Quantcast
Channel: カラフル・デイズ ver.ふにっと
Viewing all 1212 articles
Browse latest View live

映画『完全なるチェックメイト』

$
0
0

5日に東京に戻るってことで、 

ちょっと余談ですが、
有楽町のみどりの窓口で
「通路側で」とお願いした特急の座席は窓側
だったし、
新幹線はガラガラなのに、なぜか私の隣にはおじさんが代わる代わる座るという謎。
新幹線に関しては、今後
「3人掛けの通路側」とお願いしよっと。。。


閑話休題。
4日。 
両親と3人で映画を見に行きました。 
ミニシアター系ラブな母と、
山がないと眠くなるし、人の死や老いが前提の映画は好きじゃない父と見るってことで、
『ローマに消えた男』か『完全なるチェックメイト』かの2択になり、時間の関係で
『完全なるチェックメイト』になりました。 
ちょいちょいネタバレします。 





両親ともに好評で良かったですほっとした顔 
天才だけど精神的にいっちゃってるチェスプレイヤーのボビー・フィッシャーの・・・伝記という感じで、割と淡々とつづっていましたが、ヤマ場はもちろんスパスキーとの対戦。 
スパスキー役はリーヴ・シュレイバー。 
「あ!お兄ちゃん(ウルヴァリンの)!!」と反射的に思う私。 
なお、 
基本的にボビー狂ってるよなーな流れですが、スパスキーだってそれなりにいっちゃってます。ボビーが狂いすぎててかすむだけで。
天才ってそういうものなのねー。。。 


ボビーがスパスキーに攻め込むシーンは、 
最初「あいつ何やってるんだ?」な流れでしたが、 
その前にちゃんと「攻めれば守る」という話があったので 
見てるこっちは神父さんと一緒に「あ!あれだ!」とニマニマしちゃいました。 
そういうニマニマが多くて、飽きないし、なんかドキドキしちゃう。そんな映画でした。

それから 
結構ふしだらに見えるお母さんですが、 
息子のために家を出たりもしてるし、 
絶対会いには行かないし、、、 
最後はテレビで一人、じっと大会を見守り「きゃー」と喜ぶお母さんを見て、 
すごく愛を感じました。 
いいお母さんなんだと思います。 
テンション高いお姉ちゃんも良かったけど。 


今度映画化する『聖の青春』も、このくらいじっとりしっとり静かに熱く描いてくれたらいいなあなんて考えちゃいました。 




さて、映画館なんですが、、、 
ゲームセンターの上にある映画館で、しかも映画館でUFOキャッチャー1回無料券をもらったのでちょっとソワソワしましたが、親が一緒なのでさすがに自粛ウッシッシ 
ゲーセンから映画館に上がるエレベーターの扉が閉まった瞬間に、
激しいセクハラにあいビックリしました。 

・・・勘弁して。。。逃げ場ないし。 


それから帰り道。パチンコ屋のウインドーにフクロウやミミズクたちを発見! 


(ずっと正面見てるのに、カメラを構えるとそっぽを向いたり、下を向いたりするんですよ、これが)

こんな癒しスポットがあろうとは! 
奥はチーン!ジャラジャラ!ですがあせあせ
それもそれで癒しなんでしょうがあせあせ

ありちゃんがやってきた!

$
0
0

アメンバー限定公開記事です。

星組公演『Love & Dream』1幕

$
0
0

手に入らなーい!と言っていた星組公演・・・いや、北翔海莉ドラマチック・レビュー!!(という、すごい冠がついていることに今頃気がつきました)『Love & Dream』。 
劇場で会えたブロガーさん経由で、別のブロガーさんから譲っていただくことになり、、、 
その後、なんと奇跡的に初めてローソンチケットで当選し、、、 
結果・・・ 
2回も観れることになりました!!わーい!!! 
とはいえ、2階席と3階席ですが。。。 
客席からの登場がいっぱいで1階席がうらやまーです。 


1幕はディズニー。 
まずはみっちゃん(北翔海莉)とふうちゃん(妃海風)『星に願いを』。 
白い制服のみっちゃんは夢先案内人。 
白のケープを着た超かわいらしいふうちゃんは旅の少女。 
1曲目から二人の歌声にうっとりと持っていかれます。 

で、早速、かわいらしい衣装を着たジェンヌさんたちが客席からぞろぞろ登場。 
なんと!
手に持ったペンライトを、まだペンライトを持っていないお客さんたちにあげているではないですかっっ!!
欲しいーーー!!! 

まおくん(麻央侑希)はお客さんとジャンケンしてました。いいなー、いいなー。 
ディズニーの妖精かプリンセスみたいなプリップリのドレスが、なんかいつもの宝塚風味より似合ってるんじゃない?的にかわいかったのがあいりちゃん(愛水せれ奈)。 
顔がくっきりハッキリしてるせいか、キャラ的な雰囲気があって、いつもより気になっちゃいました。 

さらに客席から登場は途中にもあり。 
『エレクトリカルパレード』そして『チムチムチェリー』と歌い踊る妖精のような娘役たち。 
この際、注目はあーちゃん(綺咲愛里)のヘアスタイルです。リボンと相まってミニーちゃんになってます。
NOW ONでディズニーは娘役が主役と言っていましたが、まさしくその通り! 
1幕は愛らしい、途方もなく愛らしい娘役ちゃんたちを目一杯愛でるステージです。はい。それはもう間違いありません。 

みんなそろっての『ミッキーマウス・マーチ』。 
るんるん僕らのクラブのリーダーは~ 
みっちゃーん!ですね。 
この曲ではだんだんみっちゃんがミッキーマウスに見えてくるという不思議。 

それからスーパー王子さまのまさこ(十輝いりす)。 
普段から、淡い色の燕尾服とか着ると超プリンスなんですが、今回はもう本当に完璧にプリンス。うっとりです。 

そしてもちろん、プリンスみっちゃんにもうっとり。 
なんですか、あの歌声はっっ!! 
大気に溶けていくようです。 
聞いているこっちも溶けていきます。 
オペラグラスとか見てる場合じゃないです。
これは歌声にとろとろとろ~んと身をゆだねるべき! 


それからふうちゃんの『レット・イット・ゴー~ありのままで~』。 
私、見てないんですよアナ雪(笑) 
レリゴーもなんかもう、ああ、聞いた聞いた感がいっぱいなんですよ。 
でも! 
ふうちゃんのレリゴーはすごいですよ、ええ。 
Bメロで後ろを向いて、振り向きざまのサビ! 
るんるんありのーままのー・・・ 
これがもうすごい迫力!
鳥肌ずばばーん!
思わずウルウル。 
そしてラストの 
るんるん少しも寒くないわ 
で、マントをひらりと翻すふうちゃん!かっこいい! 
再び鳥肌ぼーん!! 
ああ、、、聞けて本当に幸せなレリゴーでした。 

最後はガラスの靴を手にしたプリンスみっちゃんと、階段で振り返るプリンセスふうちゃん。ポスターのまんまーハート達(複数ハート) 
なんて美しいぴかぴか(新しい) 


で、さてさて・・・かいちゃん(七海ひろき)ですよハート達(複数ハート) 
『パイレーツ・オブ・カリビアン』の主題曲って『彼こそが海賊』っていうんですね。。。 
海賊に扮したかいちゃんの
カッコよさは異常です
目がハートハート達(複数ハート) 

『モンテ・クリスト伯』のルイジ・ヴァンパも似合ってたけど、今回はそれより身綺麗な海賊さんで、、、異常に素敵です。 
睨みつける目とかたまらないです。 
その後、『リトル・マーメイド』の『アンダー・ザ・シー』ののどかな歌に持っていかれる海賊たちと・・・「おいおい、お前ら!」という顔で納得いかないかいちゃんの顔。最高。 
ずっと「なんだよ、お前ら」という顔なのに、かわいい女の子たちが寄ってきたらヘラヘラしちゃうかいちゃん、最高。 
そして、随分肩の力が抜けて・・・喉も開いて・・・素敵な歌声ハート達(複数ハート) 
2回観るってことでですね、今回は相当かいちゃんにオペラグラスをロックオンでした。うふふ。 
なお、
プログラムのかいちゃんも異常にカッコいいです。

それにしても宝塚×ディズニーって、、、幸せだなぁハート達(複数ハート) 


あ、ロビーには『ガイズ&ドールズ』デュエットダンスの衣装が展示。 


はあ、、、やっぱり凝ってて美しい・・・ぴかぴか(新しい)

星組公演『Love & Dream』2幕

$
0
0
さてさて、星組公演・・・いや、北翔海莉ドラマチック・レビュー『Love & Dream』。 
1幕はディズニー。2幕は宝塚です! 

なんと、1幕からの続きになっていました。 
1幕、階段に佇むプリンスみっちゃん(北翔海莉)とプリンセスふうちゃん(妃海風)で終わりましたが、2幕の幕が開くと、なんと、同じポジションで衣装を変えたふたりが階段に立っていました。 
まあ、素敵ぴかぴか(新しい) 
なお、1幕終了時に11時55分だった階段上の時計は、2幕が開いたら12時になっていました。 
シンデレラは現実の世界に戻ったのです!! 
現実の世界に戻って・・・宝塚って(笑)!!! 

そんなわけで、 
普段は終演時に流れる『すみれの花咲く頃』からスタート。 
『TAKARADUKA FOREVER』『ハロー・タカラヅカ』・・・と、“宝塚”がつく歌が続きます。 
うーん・・・思わず口ずさんでしまいそうるんるん 
宝塚観劇歴も今年で研9になりますから、さすがに知ってる曲ばかりです。 
流れる曲、流れる曲が、 
なんの主題歌か怪しい歌があったとしても、全部知ってる! 

で、登場したTレディ。 
ふうちゃん、あーちゃん(綺咲愛里)、ひなのちゃん(真衣ひなの)、ほのちゃん(小桜ほのか)、じゅりちゃん(天彩峰里)。 
なんと!『Misty Station』の中でも私が大好きな、赤と緑のチェックの衣装でした。


これね。 

そこでハッと気がついたわ。 
ああ、旅の女の子と夢先案内人。 
なるほど、このステージはそのまま『Misty Station』なのねー。 
そういえば、どちらも齋藤吉正演出ですわ。 

というわけで、Tレディたちがかわいいんですよ。 
この直後に・・・盛大に音痴な『Singin' in The Rain』が聞こえて・・・ 
登場したのはリナです! 

みっちゃんリナ曰く
「7年ぶりよー!この衣装よく入ったわー!」 

いや、あの頃よりみっちゃんってば、スリムになってますから!絶対! 
で、ここからみっちゃんのフリーダムな時間です。 
宝塚のことはなんでもわかると見栄をはるTレディたちに 
「クイズ!我が星組ができたのは何年でしょうか?」 
「星組の初代トップスターはどなたでしょうか?」 

と次々に問題を出すリナさま。 
「チッチッチッチッブーッ!あんたたちなーんにも知らないのね!勉強しなさいよ!(←半分本音??)」 
しかも解答者は名指しウッシッシ 
「じゅりちゃん!天彩峰里!前に出なさい!」 
「あーちゃん!ふうちゃんでもいいわ!」 

するとふうちゃん「いいわよ」とあーちゃんに譲るという(笑) 
すかさずみっちゃんの「譲ってるんじゃないわよ!ふうちゃん!星組の初代トップスターは誰?」 
「・・・あの方~・・・ですわよねー。ねぇ、あの方よねー」 
「春日野八千代先生よ!」 
で、次の問題。答えたのは・・・あれ?ほのちゃんだったかな?ひなのちゃんだったかな??誰だったか失念。 
「春日野先生が残した言葉で、タカラジェンヌが忘れてはいけないものは?」 
「清く正しく美しく!」 
「それは小林一三先生よ!品格と謙虚さよ!!」 
爆笑&勉強になりました!! 

それからなんと!なんと! 
かいちゃん(七海ひろき)『幸せの鐘の鳴る日』!! 
いやーん!これ最高!! 
NOW ONでもみっちゃんが、まさこ(十輝いりす)とかいちゃんと、「懐かしいねー」と話してましたが、本当に懐かしいし、祐飛くんが歌ってた歌をかいちゃんが歌うって・・・もう・・・たまらんです。。。感動。 
かいちゃん、いい声で歌うようになったなぁ。ただちょっと、常に明るさがあふれてるかなぁ。もっと哀愁も出せたら完璧かなぁ。 
でもね、今回の公演でハッとしたんですが、かいちゃんってば!
ちょっと背中にいいニュアンスが漂っちゃってきてるじゃないですかっっ!!
素晴らしい!
ああ、たまらん。 


それからまさこの『君はマグノリアの花の如く』。 
余談ですが、うちの母は先日、花屋さんで何を買っていいか迷っていたら「お客様のイメージでいくとこれですね」とマグノリアを勧められたそうです。 
うちの母、マグノリアの君なのです。スカーレットなんです。うふふ。 

そんな母が大好きな『朝日の昇る前に』を歌うみっちゃん。 
この曲、、、カスタマイズCDに入れてくれないかしら。母にプレゼントしたい。 

それからパリの曲たち。 
みっちゃんの『セ・マニフィーク』はちょっと丁寧に「セーマぁニぃフィーク」ではなく「セ・マぁニぃフィーク」でした。みっちゃんのこだわりかしら? 
そこからの、みっちゃんの明るいコール。 
「ブギウギ!パリっっ!!」 
気持ちがスコーンと晴れますね、みっちゃんの掛け声は。 
カーテンコールのみっちゃんの「バイバーイ!まったねー!」もかわいいしなぁ。
掛け声が本当にかわいいなぁ。

それから『セカンドライフ』に突入!・・・セカンドライフなんだから・・・セカンドライフなんだから・・・かいちゃんを絡めてくれよー・・・ 
かいちゃんの絡み0%で、ここはちょっと残念。 

さて、かいちゃんの話の前に・・・まさこのラテンのシーン。
ラテン衣装ふりふりで踊る男役たち・・・カッコいいんですが、
私はそこで思わず副組長・ちぐさん(美稀千種)に釘づけ。
背が高い男役がラテンの服を着ると、普通に華やかでカッコいいんですが、
背が低いちぐさんは・・・なんかかわいい。でも、なんかみんなよりパワフル!
そしてうっかり・・・足のフリフリの段数が気になってしまって・・・邪念っっ!!
でも、すごかったんですよ。
背が小さいけど、フリフリの数は一緒だったんですよ!
ただ、みんなは同じ幅で5段のフリルがついているところ、
ちぐさんは上から3段まで同じ幅でついていて、
4段目と5段目は、3段目のフリルの下に重なるように付いてるんですよ!
どうでもいいけど、でもなんか衣装さんの工夫に感心というか、
そんなところを見てしまいました。
どこ見とんねーん!!

で、この後の『うたかたの恋』あたりから「おや?」っと思い始めたんですが、、、 
もしかしてこの公演・・・かいちゃん2番手ですか?? 
基本的に、1幕からまさことかいちゃんが同等の扱いだったんですよ。ずっと。 
で、プログラムの写真は二人並んでて、でももちろんまさこが左側。 
なんですが、、、 

ここからどどーんと『ノバ・ボサ・ノバ』に突入し、 
そして再び夢先案内人と、旅の少女が登場。 
ベンチで眠る二人が起きるとパレードがスタート。 
1幕のオープニングと2幕のエンディングがつながり、えーと・・・はい、『Misty Station』ですウッシッシ 

で、かいちゃんのことですね。
パレードなんですが・・・ 

かいちゃん・・・2番手やん!! 
あら、びっくり。 
でもね、でもね、私ですね、今回のステージのかいちゃんが本当に本当に頼もしくて、あれ?これはかいちゃん、ついに来たんじゃない!?と思ったんです。 
2番手としても十分通じるし、 
センターに立ってもバッチリ決まってるし、 
何よりも・・・何よりも・・・なんですか!
あの!
かいちゃんがセンターの
黒燕尾はっっ!!
 

・・・ちょっと泣きました。 
かいちゃんがセンターで、そして階段を降りてくる黒燕尾の男たち!! 
私、、、かいちゃんの背中に大きな羽根をついにハッキリと見ました。 
通りで、背中にニュアンスが出てきたと思ったわ。 
ああ、頼もしい。ああ、楽しみー。 


それでは最後に。 
『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』千秋楽の挨拶で、カッコイイ男泣きを見せるかいちゃんのお写真をば。 
ポケットに片手を入れて泣くかいちゃん。

 
涙を隠すため帽子に手をかけるかいちゃん。 

どちらもカッコよすぎですハート達(複数ハート)

星組公演『LOVE & DREAM』2回目1幕

$
0
0

ただいまー! 
午前中は打合せで日本橋へ。 
その足で午後は
北翔海莉Dramatic Revue『LOVE & DREAM』2回目見てきました! 
(タイトルは全部大文字だった!今気づいた!) 

今回は3階席。 
はっ!
3階席だと時計が見えないっっ!! 
2階席の時にお時間の変遷を見ておいてよかったー。 

隣の席はジャージ姿のおじさん。お一人客。 
なんか時々、、、結構頻繁に「うーっ・・・」と唸り声が聞こえて気になる・・・ので、こちらも集中!! 
しかも、手拍子の音がすごく大きいんですが、リズムがぐっちゃぐちゃあせあせ 
その上、時々何事かをブツブツ言い、さらにまったくよくわからないタイミングで「アハハハハ!」とお笑いに・・・ 
ああ、お隣の人は選べないものねー・・・集中!! 
でもね・・・ 
なんかそのおじさん、猛烈に楽しそうなんですよ。 
「アハハハハ!」って、ものすごく楽しげなんですよ。 
結果・・・まったく憎めん・・・あせあせ 
楽しいのはいいこっちゃ指でOK 

さらに、通路挟んでお隣さんも、男性の一人客。 
こちらは若い男性で、プログラムや歌劇を熱心に読み込み、オペラグラスも持参です。 
こういう人を見ると、勝手に「演出家志望か!?」と妄想むくむくになりますウッシッシ 


さて・・・ 
開演アナウンスが「車掌の北翔海莉です」とか、「発車します!」なんてアレンジされているのは、やっぱり齋藤吉正風味なんだろうなぁ・・・と思いながらスタート。 

先日同様、 
今回も感動!感動!感動! 
夢いっぱい幸せいっぱいの世界に、笑顔になるし、時々ウルウルしちゃうし・・・でした。 
もうね、しつこいと言われても言うけど、 
みっちゃん(北翔海莉)とまさこ(十輝いりす)、みっちゃんとかいちゃん(七海ひろき)、まさことかいちゃんがバチバチっウインクとすると、きゃーんっ目がハートとなるんですよ。ええ。 
だって、その時代から好きになったんだから、仕方ないじゃないですか。ええ。 


今回は全体を見よう!と決めて見に行ったんですが、 
やっぱり、ほぼかいちゃんを見てしまいました。 
『彼こそが海賊』で眉間にシワを寄せて鋭い表情のかいちゃん。 
その後、腑に落ちない顔で『アンダー・ザ・シー』を踊り、でもやっぱり納得できずにみんなに「お前ら!おーい!」と呼びかけるかいちゃん。(しっかり言ってました、お前ら!おーい!って) 
そして通り過ぎる女の子たちを見て「わーお!」 
本当にかわいい&かっこいいんだからハート達(複数ハート) 

旦那くんに 
「そいつは女だぞ!お前も大概だな」と言われましたが、 
男役さんに対して性別を問うなんてナンセンス!と突っ込んでおきました。 
かいちゃんは、いえ、男役さんは女ではない!祐飛くんは性別を捨てたと言ってたゾ! 
とはいえ、、、 
「七海ひろきが彼氏じゃない人生がつらい」 
というつぶやきを見つけて 
気持ちはよくわかるし激しく同意だけど、率先してつぶやいていない分、私はまだマシなんじゃないかと思っています。 
でも、このつぶやきは猛烈に好きです。大好きです。 


ところで、『ミッキー・マウス・マーチ』ではみっちゃんがミッキーに見えるんですが、 
『イチャリバオハナ』ではかいちゃんがスティッチに見えましたほっとした顔 
るんるんやさしくされるとわかんない 
  どうすればいいのかわかんない 
  ねえ、いいことをするってどんなこと? 

この部分が、かいちゃんのかわいくてヤンチャな雰囲気にピッタリで、それでうっかりスティッチに・・・(笑) 
そして『僕らはひとつ』のかいちゃんっっ! 
ここです! 
背中がステキなのは!! 
踊り場で背中を見せるかいちゃん。 
この背中がですね、抱きつきたい勢いでステキでした! 
そこに 
るんるん背を向けないで ボクはキミの味方なのに 
と歌いかけるまさこ! 
・・・感動しちゃう。きゅーんとしちゃう。 
かいちゃんとまさこが 
るんるんボクらはひとつなのさ 
って歌うのがたまらなくジーン。。。なんか泣いちゃう。。。 
いいシーンでした。 


ま・・・キャラに見えたという話をするなら強烈なのは 
みっちゃんの『フレンド・ライク・ミー』ですが。 
ジーニー登場グッド(上向き矢印) 
曲の最後の「拍手!」まで、とにかく素晴らしかったです。 
みっちゃんは将来的には専科に戻って理事になって欲しいんですが(笑) 
でもディズニーの吹替えもできるじゃーん!と思いました。 
本当に、本気で。 


その前に客席から妖精さんがやってくる『チム・チム・チェリー』。 
先日はあーちゃん(綺咲愛里)のヘアスタイルがミニーちゃんということに気が付いたんですが、今日は、もっとミニーちゃんな子を見つけました! 
桜里まおちゃん! 
黒髪で、大きくて密度の濃い、しっかりとまん丸いお団子をふたつ作っていて、完全に、完璧にミニーちゃんでした。かわいーハート達(複数ハート) 

妖精と言えば、あーちゃんはティンカーベルもお似合いでハート達(複数ハート) 
本当に、娘役を愛でまくる1幕ですよ。 

今回もふうちゃん(妃海風)のレリゴーに鳥肌ー! 
サビと「少しも寒くないわ」で鳥肌ぼぼぼーん!でした。 


そして気づけば 
階段から踊り場がなくなり、宝塚の大階段風に。 
もう、どんな仕掛けやら。 
あっさり変わってるから、この間はまったく気が付かなかったわ。 
ラスト。 
ガラスの靴をプリンセスふうちゃんに履かせるプリンスみっちゃんですが、 
ふうちゃん・・・結構長いこと片足が裸足でした。 
あの重そうなドレスをアンバランスで着てるなんて、大変ー。 


ところで、 
まさこ、れな(十碧れいや)、まおくん(麻央侑希)と並ぶと本当に美しい今の星組。 
気が付いたら背高さん揃いの星組。 
宙組は中間世代の身長が高くないので、いつの間にか「大きな宙組」が持ってかれてます。 
ま、絶賛星組LOVE中の私にはいいのですが、 
でもツインタワー&みーちーだいがいた宙組から好きになったので、 
星組見ながら「かっこいー!かっこいー!」と思いつつも、 
そんな背高さんが宙組じゃないのは、なんだかちょっと淋しいのでした。 


こちらは先日撮った
相田みつを美術館の企画展案内。


・・・えーと・・・キティちゃんはにんげんじゃないもの。。。

で、こちらは東京国際フォーラムにあるお猿のぬいぐるみのツリー。 

真ん中あたりにある大黒様風味なお猿さんは、定期的に動いて小槌を振ってくれます。

ありがたや、ありがたやほっとした顔

星組公演『LOVE & DREAM』2回目2幕

$
0
0

北翔海莉Dramatic Revue『LOVE & DREAM』2回目2幕です。 

先に齋藤センセーへの注文を書いておきます! 
みっちゃん(北翔海莉)が客席降りして歌い歩くシーン・・・ 
ステージにダンサーを置いておいて!! 
2階席&3階席から見てると、誰もいなくなっちゃうのよー!! 

それからフィナーレ直前。 
『シナーマン』でのみっちゃんの熱唱・・・絶唱に 
感動というか、なんかもう頭の中がうわわわわーんとなるほど持って行かれたあと。 
ミラーボールが回り、オルゴールが流れる時間。 
誰か一人でいいから残していって! 
だって・・・この誰もいない時間・・・想像以上に長いんだもの!! 
絶唱の余韻に浸るにしても・・・チト長い。。。 


それから先にもうひとつ書いておきます。 
私、、、前回思い違いをしていた?? 
いや、ブログ書いてるうちに記憶のすり替えが起こった??(怖いわ、自分) 
かいちゃん(七海ひろき)とまさこ(十輝いりす)ですが、 
フィナーレの階段降りの順はかいちゃん→まさこなのね。 
で、お辞儀の順はまさこ→かいちゃん。 
「かいちゃんが後にお辞儀したー!」という記憶で盛り上がって 
階段もかいちゃんが後に降りてきたような気持ちになっていました。 
かいちゃん熱烈LOVEの脳みそが起こした思い違いですね。自重しよう。ムリだけど。 
それにしても、階段降りたあとのかいちゃんのステップ、カッコいいなハート達(複数ハート) 


で、『カルナバル・ド・タカラヅカ』のかいちゃんセンター燕尾服に、今日もきゃーん!と感激。 
やっぱり全然イケてる! 
オーラ出てきてる! 
センターも似合う! 
別の場面で(1幕だったかな)かいちゃんひとり、激しく振りを間違えたと思しき場面があったけど、そんな時もセンターなら!!いやいやあせあせ 


それから『愛の巡礼』に向けて、階段の上に登場するかいちゃん。 
舞台袖からポジションまで歩いてくるその姿すら最高にカッコいいハート達(複数ハート) 
そしてオスカルさまの歌にきゅーん目がハート 
あ!自重します、自重します。ムリだけど。 


ところで、前回『かわらぬ思い』を聞いた時に 
「あれ・・・この歌すごく好きなんだけど、何の主題歌だっけ?」と思いました。 
ブラックジャックですね。 
先日、せいこちゃん(純矢ちとせ)がニュースのなんでもランキングで 
好きな曲1位にあげてました。 
歌い始めがすごく低いけど、この音を出せないと男役になれないと思い、一生懸命練習したとか。 
いやいやいやいや、みっちゃんでもギリギリだよ、この音。 
すごい低いよ。 
すごいよヤンさん(安寿ミラ)。 
で、なんでブラックジャックだとわからなかったかと言えば、衣装ですね。 
きらびやかな衣装で歌うのでブラックジャックを連想できなかったんですね。 
でも、今日はようやく気が付きました。やっぱりいい歌だなぁ。 

あ、せーこちゃんで思い出したけど、
2回目1幕で書いた
「七海ひろきが彼氏じゃない人生がつらい」 
というつぶやきに同意してウケまくった私ですが、
そういう意味では
彼女的ポジションに一番近いせーこちゃんに今すぐ生まれ変わりたいです(笑)
かいちゃんの撮影現場に来て、かいちゃんのカッコ良さをほめたたえ、
苦手な司会をかいちゃんにすかさず助けてもらい、
そしてドライブをしたならばブレーキのタイミングでそっとかばってもらえるであろうせーこちゃん。
今すぐせーこちゃんになりたい。。。
自重はどうした、私。


閑話休題。
今回は踊りも衣装も、 
もともとの歌の背景に沿ってたり、沿ってなかったり。 
でも、どの曲もやっぱり口ずさめちゃうのでした。 
みっちゃんもカーテンコールで 
「今日は口ずさんでくれるお客さまが多かった」と言っていました。 
ま、それはオールドファンのことだと思いますが。 


ペンライトは、私は持っていないのですが、静かな曲で振る人が多かったみたい。 
今回は言ってませんでしたが、前回、みっちゃんが 
「北翔のH、妃海のH、そして阪急阪神ホールディングスのH
と言っていました。 
「星組のHだろ!」
と心の中で突っ込みました。 
このペンライトですね、結構に眩しいんですよね。 
近くで点くと悩ましいものがあります。 
だからでしょう。遠慮してる人も多いみたい。 
点けようぜ!ってシーンがあっても良かったんじゃないかなぁ。。。 
というより!! 
パレードでみんながペンライトをシャンシャンとして持って階段を降りてくるんですが、、、 
みんな点けようよ!ライト!! 
なんかジェンヌさんたちが明かり点けてないのよね。なんでだろ。 
点けてる人もいるっぽいけど。それとも、点けてるタイミングがあるのかな? 
ずっと点けてると照明上問題が出るのかな?? 
明かりをオンにしないと、クリアだから存在感がないのよね。 
もったいない、もったいない。 


さてさて、 
本日のTレディvsリナさまのクイズバトル。 
今日の問題は(もう誰が答えたか忘れちゃったよあせあせ(飛び散る汗) 
そろそろTレディたちの「宝塚のことなら何でも知ってるわよ!」という勢いがなくなってきています(笑) 
「やる気ないの??」とリナさまのお叱りウッシッシ 
で、本日の問題。 
「1951年に、初めて一本物が上演されました。タイトルは何?」 
ふうちゃん(妃海風)が元気に手を挙げて 
「ベルばら!!」 
「ブブーっっ!!1951年よ!」 
で、リナさまの指名により天彩峰里ちゃんだったかな? 
「風と共に去りぬ!」 
「ブブーっっ!!正解は虞美人よ!」 
で、次の問題は 
「虞美人を上演したのは何組?」 
星組!で正解。 
リナさま曰く
「何でもかんでも星組って答えてれば
いつかは当たるわよ!」 

そして3問目。 
「この舞台には本物の動物が出ました。それは何?」 
答えた子は忘れちゃったけど、知ってたみたいで「馬!」と元気に解答。 
リナさまは「当たっちゃってつまんない」と、これはこれでご不満の様子ウッシッシ 
私はてっきり、かの有名な宝塚ファミリーランドのホワイトタイガーかと思いました。 
それは『パッション・ブルー』ですね。 

そして最後の問題。 
「その馬を世話していたのは誰?」 
ふうちゃんが「トップスターさん」 
リナさま「なんでよっ!」 
舞台袖のスタッフさんの中に、お世話係がいたそうです。 
正解は小道具さん。 
リナさま「小道具だけでも大変なのに、どうしてたんでしょうね。馬なんて、舞台上に落とし物するでしょうし」 
みっちゃん、みっちゃん(笑) 
いや、でも本当にどうしていたんでしょうねあせあせ

宝塚バトン

$
0
0

宝塚ブログ仲間(勝手に仲間呼ばわり)ケテピさんが宝塚バトンをやっていたのですが、やってみたい人は受け取ってと言うので、勝手に受け取りました。うふ。

1 初めて観た宝塚歌劇作品は何ですか?

小学生か中学生の頃に札幌で1回見ているんですが、
何組の何を見たのかまったくわからず、、、
ファン歴半世紀の母さえも
「いやー・・・何だったかなぁ、、、地方公演だし・・・」
と衝撃のコメント。
そんなわけで、記憶しているのは
2008年6月14日、花組公演『
『愛と死のアラビア/Red Hot Sea』を宝塚大劇場にて。
元ジェンヌさんにチケットを取っていただいたので、前から3番目、下手花道目の前というスペシャルなお席でした。


2 最初に好きになったジェンヌさんはどなたですか?
祐飛くん(大空祐飛)
『愛と死のアラビア』では、あの人なんで可愛い顔なのにヒゲつけてるんだろうとか思ってました。
『Red Hot Sea』のひき潮でズッキューン
終演後に母が持っていたプログラムを奪い取り
「あの人誰ー!大空祐飛さん!?カッコよすぎー!!」
で、今に至ります。

3 現在、ご贔屓ジェンヌさんはどなたですか?
かいちゃん(七海ひろき)
何といってもかいちゃん。最高!!
せーこちゃん(純矢ちとせ)になって一緒にカラオケ行ったり、夢の国に行ったりして、「ねっにこっ」ってやりたいくらい激ラブ

4 ご贔屓とまではいかないけれど、気になるジェンヌさんがいたら挙げてください
花組。みりおちゃん(明日海りお)、ちなつ(鳳月杏)、れいちゃん(柚香光)
月組。ちゃぴ(愛希れいか)、カチャ(凪七瑠海)、みやちゃん(美弥るりか)
雪組。ゆうみちゃん(咲妃みゆ)、がおりちゃん(香綾しずる)、さきちゃん(彩風咲奈) 
星組。みっちゃん(北翔海莉)、ふうちゃん(妃海風)、まさこ(十輝いりす)
宙組。まあさま(朝夏まなと)、すっしーさん(寿つかさ)、せーこちゃん(純矢ちとせ)
キリがなくなるので各組3名ずつにしておきました。。。

5 よく観るのは何組ですか?
東京公演はひと通り全部観ます。
現在は当然、星組を何度でも何度でも観たいです。

6 お気に入りのお芝居を好きなだけ挙げてください 
『愛するには短すぎる』『パリの空よりも高く』『メランコリック・ジゴロ』『めぐり会いは再び』『ME AND MY GIRL』『TOP HAT』『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』『ガイズ&ドールズ』『ヴァレンチノ』『オーシャンズ11』『Ernest in Love』『クラシコ・イタリアーノ』『華やかなりし日々』『スカーレット・ピンパーネル』(順不同)

7 お気に入りのショーを好きなだけ挙げてください

NICE GUY!!』『CONGRATULATIONS 宝塚!!』『Mr. Swing!』『シトラスの風』(順不同)

8 好きな演出家はどなたですか?
正塚晴彦センセー&藤井大介センセー
次点で原田諒センセー

9 退団が惜しかったジェンヌさんを挙げてください
ともみん(夢乃聖夏)、まっつ(未涼亜希)、みーちゃん(春風弥里)、ちーちゃん(蓮水ゆうや)
※トップスターは抜きました。そして、退団が惜しいジェンヌさんに、せしこちゃん(大湖せしる)を。。。

10 宝塚を鑑賞したことのある劇場を全て挙げてください
宝塚大劇場、東京宝塚劇場、日本青年館、東京国際フォーラム、赤坂ACTシアター、中日劇場、東急シアターオーブ、いわきアリオス、八王子オリンパスホール、日本武道館 、、、あと札幌できっと現ニトリ文化ホールで観てるはず。

11 宝塚関連の書籍はどのくらい購入されていますか?

宝塚GRAPHはパラパラめくって、ああ、これは読み込もうと思った時に。たぶん年間8~10冊くらい。歌劇は実家で定期購読中。
その他はかいちゃんの登場度合いで購入します。
あと非公式本は、書店でちょっと立ち読みして「参考になるなあ」と思ったら買います。

12 最近キャトルレーヴで求めたお気に入りの品を自慢してください
かいちゃんのお写真にこっ


13 宝塚で舞台化して欲しい作品とそのキャストを考えてください

シャーロック・ホームズ
ホームズはさゆみ(紅ゆずる)、ワトソンはかいちゃんで。

14 もし1日だけジェンヌになれるとしたら何の役がしたいですか?

イケメン男役。もしくはかいちゃんの相手役。

15 ここで思い付いた宝塚ソングをどうぞ!
あなたこそタカぁラぁヅぅカ~!
この歌聞くと泣きそうになるのよ。いい歌だわぁ。

16 次にまわす宝塚仲間を5人挙げてください

宝塚が好きならみんな、、、やればいい!!


ああ、面白かった。
そして、ちょっと懐かしくなったりしたわ。
やってみてほしい演目とか、退団が惜しかったジェンヌさんとか、まだまだいろいろ答えが思いつきそうな予感。
もっとこういうのいっぱいやりたいな。

大吉!

$
0
0

地元でおみくじを引くと大体末吉とか小吉で、
珍しく大吉を引いても、
これのどこが大吉だ!?というひどいことばかり書かれていたりする私です。
東京で引くと比較的大吉が多く、
しかもいいことばかり書かれている私です。
凶が出やすく、大吉が出にくいという浅草寺のおみくじも
2回連続で大吉を引き当てています。
母には
「東京にいろってことよ」と言われています。

そんな私のamebaおみくじ。



2016年Amebaおみくじ結果


ああ、すばらしい!
けど・・・旅行・・・
戦える場所に旅行??戦える場所って・・・どこに行けと!?


祐飛センサー稼働中

$
0
0

なんとなーく・・・
きたろう(緒月遠麻)って何してるんだろー・・・と思って検索したら
アメブロがあって、
読者登録したら
それから最初にアップされた記事が
「男前の女子会」で、、、
なんと祐飛くん参加の女子会で!!
祐飛くんの写真ありで!!!

最近、かいちゃん!かいちゃん!とわめいてる私ですが、
完全に祐飛センサーが働きましたきゃーてへ

SMAP

$
0
0

アメンバー限定公開記事です。

テッド・・・?

$
0
0

シブツタ1階に 
人間大のテッドがいるんですが、、、

かわいいハート達(複数ハート) 


そしてその横にいる、ほぼ等身大のテッド、、、

でき悪っっあせあせ(飛び散る汗) 
どうしてこうなった。。。 

我が家のテッドを提供したい。。。



壁ドンについて語る会

$
0
0

久々の女子会! 
大好きなOLさんたちとロシア料理からの、ハワイアンカフェでコナコーヒー! 
どれもこれも美味でしたハート達(複数ハート) 

オードブルは 
黒パンに牛肉のパテやニシンのマリネ、茄子のトマトソース煮。 
もう、ここから全部美味ハート達(複数ハート) 


ピロシキは・・・私はカレーパンみたいなのしか知らなかったんですが、 
ここのはクレープのような生地でひき肉を巻いた春巻的なもの。


それがもう!! 
生地がパリパリかと思いきやモチモチ。 
そして油が少なくてあっさり。 


それからボルシチ! 

きれいな赤は、サワークリームを溶かすと美しいピンクに。 
優しい味。あたたまる~。 


それからチキンのホワイトソースを包んだ壺焼き! 
超巨大!!

 

ナイフを入れるといい香りが漂います。 


デザートは 
小さなお店(予約で満席!)なのに、なんとドドン出てくるケーキは7種類+アイス1種類。 
迷うー! 


選んだのはチェリーのタルト。
赤ワインにも合うし、美味しい!!

それにロシアン紅茶。底の方にスグリが沈んでいるそうです。 
ほんのり甘酸っぱくて美味ハート達(複数ハート) 

ワインもお料理も何もかもが美味しくて、しかも満腹。大満足うれしい顔 


ハワイアンカフェの方のコナコーヒーも 
あっさりしつつも香り豊かで、ほんのり甘みもあって美味でした。 

なお・・・ 
その際メインとなったトークテーマはー・・・ 
誰に壁ドンされたいか!! 

壁ドンしてほしいキングは、今をときめくディーン・フジオカさまハートに決定しましたぴかぴか(新しい) 
既婚者(女子??)がそろって 
「五代さまに壁ドンされたら浮気する!」宣言。 
なお、私が大好きな成宮寛貴くんは、腕をグイッとしてほしい王子になりました。 
なんのこっちゃ(笑) 

・・・あ!
私の好きな人に
「ひろき」という共通点を発見っっ(笑) 

ところで、、、 
私は「俺のことが好きなんだろ」な余裕しゃくしゃく壁ドンよりも 
「行かないでくれ」な切羽詰まった情熱ほとばしる壁ドンが好きなんですが、 
集まった全員が「壁ドンには情熱のほとばしりが必要!」と同意見でした。 
だよね!だよね!・・・なんのこっちゃ(笑)

映画『野郎どもと女たち』

$
0
0
大好きな『ガイズ&ドールズ』は、ブロードウェイミュージカルなわけですが、 
それをミュージカル映画にした『野郎どもと女たち』がNHKでやっていたので、観ました。わーい。


スカイ役のマーロン・ブランド・・・私にとってマーロン・ブランドはゴッドファーザーなわけですが、、、

若い頃のマーロン・ブランド・・・めちゃめちゃカッコいい目がハート 

ハットかぶってる姿とか・・・ 
あ、みっちゃん(北翔海莉)って本当にスカイにぴったりなんだわ指でOKと思いました。ええ、ええ。 

ドルセ・デ・リーチェを飲みまくって酔っぱらうサラちゃんはこちら。



ネイサン役のフランク・シナトラもね、 
私は年取った後しか知らなかったんですが、

なんかもうスリムでやんちゃで色気あって、さゆみ(紅ゆずる)にぴったり指でOK 



アデレイドは想像以上に老けてたけど・・・でも婚約14年目だとリアルにこんな感じなのかな。 




なお、ちゃんと老けてるアーヴァイドさん(笑)はこちら。


あ、後ろにチラリと見えてるスカイ、素敵ですね。



ま、宝塚の舞台とは歌う場所とか、セリフとかの役割がちょこちょこと違ったり、 
フランク・シナトラがやってるせいかネイサンがかなり歌ったり、 
おかげでラスティーとベニーが絶妙に合体したベニーになってたり、


※基本はこんな3人。宝塚はネイサン入れて4人なのにね。

歌がやや長かったり(あ、この曲って2番が削られてるんだ!とかが結構あったかな)、 
あれ?この歌知らない・・・とか、あの歌がない・・・とか、 
「はじめての恋」じゃない!?とか、 
いろいろありました。 


意外だったのは 
宝塚では面白いシーンを担ってるジョーイがまったく登場しないことと、 
逆に宝塚では名前しか出てこなかったミンディーの店が、物語の舞台としてかなり活躍しているところ。 


こちらがミンディーのお店。
ネイサンが食べているのはチーズケーキ!


カーネーション挿してブラニガンとバチバチして結婚するとか言っちゃうのもミンディーのお店。



面白かったのは 

ハバナでの乱闘騒ぎが笑えないレベルで激しかったとこと、 
スカイじゃなくナイスリーが救世軍入りしているとこ、 
しかもカートライト将軍とラブが芽生えているところ。


ここは爆笑しました。 



なお、英語ではちゃんと言っていた「お祈りトマト」は字幕ではスルー。
ちゃんと「praying tomato」って言ってたのになぁ。。。


で、ひとつ解決したことが。 
宝塚と映画では相当キャラが違っているハリー・ザ・ホースとビッグ・ジュールですが、 
私が疑問に思っていたハリーのセリフ、 
「そんなダイスじゃビッグの魂は救えない」 
それを受けてのスカイのセリフ、 
「じゃあ、俺のダイスでお前らの魂を救ってやる!」 
私なりにいろいろと考えてそれなりに納得していたんですが、映画見たら解決しました。 
(最初からそうすればよかったあせあせ) 
映画の方は 
スカイが下水道でクラップゲームをしているみんなに 
「俺のために教団に行ってくれ」と頼むもののけんもほろろ。 
そこでスカイはちょっと諦め気味になるんですね。 
で、ビッグ・ジュールの横暴にキレてるところでスカイから1000ドルもらったネイサンは 
「俺のダイスを使う」と持ちかけるわけです。(ここは宝塚と一緒です) 
するとハリーは 
「普通のダイスじゃ魂をかけるようなものだ」(かなり普通のトーンで)言って拒否するんですね。 
その言葉にピクっと反応するスカイ。 
「なんだって?」 
「魂をかけるようなものだ」 
で、スカイは思うわけです。 
「ああ、なるほどね電球魂をかければいいんだ!!」と。 
うきゃー!全然違うっっ!! 
そして納得。 
ハリーくんのセリフでいいことを思いついたスカイくんは 
「じゃあ魂をかけよう!俺のダイスでお前らの魂を救ってやるよ!」となるわけです。 
ああ、スッキリ。 


ちょっと残念なのは、 
スカイを追いかけたサラと、途方に暮れてるアデレイドは出会わないってことです。 
追いかける!はい、合同結婚式!!終了!!! 
サラとアデレイドはまったく知り合わないんですね。これも意外だし、あの歌は好きなのでちょっと残念かな。 


私は『オペラ座の怪人』が好きで、 
映画も何本か観たし、宝塚の『ファントム』も映像だけど観た上に、劇団四季は生で観て、その上ブロードウェイでも観てるんですが、 
これはもう、、、『ガイズ&ドールズ』もブロードウェイ版を観たい!勢いです。 
と思って調べてみたら・・・なんと今年3月16日のリバプールを皮切りにツアーがあるじゃないですか!! 
・・・日本公演はないけど。。。 
ああ、行きたい。海外までってのは若干ハードルが高いけど行きたい。。。

マークシティのバレンタイン

$
0
0
クリスマスには、
LOVE PSYCHEDELICOとコラボしているという理由で館内に「Your Song」をエンドレスリピートさせ、悲しみを呼びまくっていた
渋谷マークシティのバレンタインカタログです。 

愛が叶わない残念な二人がメインビジュアルです。 


しかも中面では、、、

真に頼れる男性が何かと気づいた時、
女はすでに年老いている
と・・・ 
ああ胸が痛い!痛い!痛い!痛い! 

こういうチャレンジ精神は嫌いじゃないですが、何かがおかしいですね(笑)。 


ホワイトデーが真剣に楽しみです。

夢にみっちゃん♪

$
0
0

えーと・・・これは今日見た夢のお話です。
夢のお話ですよ!!



夢の中で私は大学生(?)でした。
学校の場所はなぜか私が通った小学校ですが。

大学にはサークルがあり、
山岳サークルに、なんとみっちゃん(北翔海莉)がいましたラブ
立ち上げてすぐのサークルみたいです。
これはたぶん、スカイステージ・トークDream Timeで
「泳げないから、海よりも山に行きたい」と話すみっちゃんを見たせいだと思います。
本当に単純だな、私汗


でも、みっちゃんがいることにより、
そのサークルはあっという間に演劇サークルになってしまったのです・・・・
みっちゃんにアドバイスをもらいたくて芝居の稽古に励むサークルの面々。
でも、みっちゃんはここではあくまで山岳サークルとして楽しみたかったみたいで困り顔です。
私は中学時代、演劇部だったからみっちゃんと演劇したいんですが、
ちょっとその演劇サークルの入会条件が厳しいことと
(有楽町駅前で毎日発声練習をするとか 笑。なんじゃそら汗

みっちゃんが困っていることから、
ここは山岳サークルとして楽しんでいただくべきだ!と
私は奮起やるき

なんと・・・
登山なんて大嫌いなくせに、
「山に登る体力をつけるべし!」と
学校の周りを走り始めたのです。
そしたら意外と体が軽くて、走れる走れる。
夢の中なのに、意外と走れてしまうのでした。

すると、喜んでくれたみっちゃんが
山岳サークルとして活動したい他の面々と私をお家へご招待してくれちゃいまして、、、今後山岳サークルとしていかに活動していくべきかを語らいながら一緒にお食事をっっおおっWハート



いい夢ですね。いい夢でした。
それにしても目が覚めてびっくりしました。
私、、、みっちゃんに喜んでもらうためなら
大嫌いなランニングでも登山でもしちゃうんですね苦笑
かいちゃん(七海ひろき)に喜んでもらうためだったら
どこまで行ってしまうんでしょうかあはは・・・


謎の広告

$
0
0

昨日の夜、新宿をブラブラしていたらビックリな広告を発見。 
ランチパックの看板なんですが、、、 
反転してる!? 


鏡で見ることが前提の広告なのかな?と思ったんですが、向かいのビルはヨドバシカメラで、美容室やフィットネススタジオなんかが入ってる気配はありません。 

しかも!もっとビックリなのは、 
向かいのビルがヨドバシなのを再確認しようとストリートビューを見てみたら・・・ 
反転してない!?

 

え??なんで? 
どうなってるの???

ヴァンサンカン・ルキーニ

$
0
0

祐飛くんのセミナーに参加したのがきっかけで
今月から雑誌25ansを定期購読中です。購読・・・?無料でいただいてますラブ
25ansなんて10年以上前に通り過ぎているというのにねぇ苦笑
そう言えば
子供の頃「ヴァンサンカン・結婚」というドラマがあって
自分が子供だったせいか、
焼肉焼いても家焼くなの晩餐館のせいか、
ずっとヴァンサンカン=なかなかにオバサンというイメージがあったんですよね。
25歳って・・・全然若いわっっ!!
でも、未だに響きにオバサン感を消せずにいます。ごめん、25ans。



はい。
今月からいただいた25ans。
早速、だいもん(望海風斗)登場ですアゲアゲわーい。

尾上松也さんと対談です。
共通点はルキーニ。
ちなみに、
エリザベートを殺した時、ルキーニは25歳なんですよ。
キャー、びっくり。


対談の内容は、特別なんですと!?というようなことに触れていないけど、
だいもんの言葉に「不遜もいいところなのですが」とあって、
これ本当にだいもんの口から出た言葉なのかな、だとしたら何てこう・・・素敵Wハートとか思って萌えました。
知性と謙虚さのあるこの言い回しを、だいもんが・・・うん、素敵Wハート

そして
二人のルキーニ写真を見て思ったのは、、、
やっぱり私は宝塚の方が好きだわラブ

ルキーニって、いくらでも下品に汚くできる役だと思うけど、
タカラジェンヌがやるとちゃんと美しいのよね。
この美しさにホッとするというか、癒されるというか、
やっぱり美しいものを見たいものねぇにこっ

1次で当たったー!

$
0
0

何としても母と一緒に見たいと思っている雪組公演『るろうに剣心』
先日、友の会の1次抽選に申し込み、、、
今日、抽選結果のご連絡。

1次抽選なんてどうせいつも当たらないのでね、
はいはい、はずれはずれ、2次に申し込みますよーだ・・・とか思ってスルーしてました。
そして今、改めて見てみたら・・・


千秋楽が当たってるーーー!!!



初めてです。千秋楽。
(1次抽選で当選も初めてです)

退団挨拶の本なんて出してるくせに、
退団挨拶を生で見たことありません汗
終演からご挨拶までの、退団者お着替えの時間に何が行われているのか知りません汗
初めてその場にいれます!
やったーーー!!!
きんぐ(蓮城まこと)とせしこちゃん(大湖せしる)をお見送りします!!


というわけで
GWは帰省して、その後母と一緒に東京へ帰って来て、
そのまま観劇ですね。
時期的に一番心配だったホテルも、
残念ながらシングル2つになってしまいましたが、
東京の定宿化しているレムを速攻で抑えましたよ!
(※私も泊まるんですよ、ええ、ええ)
うふふふふ。楽しみ~にこ

GANGA ZUMBA Festa Eterna ~フェスタ エテルナ~@恵比寿LIQUIDRO

$
0
0

28日は仕事の後で恵比寿はリキッドルームへ。 
GANGA ZUMBAのライブを見に行きました。 

MIYAが歌うのをやめると発表になり、 
なんでも心身ともに歌を歌う力を持ち続けられないとかで、、、 
正直、行く前は 
「え、、、歌うモチベーションのない人の歌を聴きに行く人の気持ちって・・・」とか思ってました。 
でも行ったらさ、関係なくてさ、 
相変わらずMIYAの歌は強烈で、パワフルで、温かくて、胸の深いところにザックザク届くし、それに私は、こんなにも何も考えずに頭空っぽにして、歌って踊って飛びまくって汗をかける音楽を私にくれる人をMIYA以外に知らないのですよ。 


お客さんもみんなうっひゃー!な感じでさ。 
MIYA、この景色を失うってもったいなくない? 
MIYA、めっちゃ楽しくない? 
MIYA、きっと1年後にはステージに戻りてー!って思うよ。いや、思わせてやんよ! 
くらいの気持ちで盛り上がったりました指でOKぴかぴか(新しい) 


心身の「身」はやっぱり首のことなんだろうけどさ、 
そのくらいは待ちますよ、待ちますよ。 
MIYAは「待っててくれとは言えない」と言ってたけど待ちますよ。 
だってMIYAの歌がいいんだもの。 
MIYAのパフォーマンスがいいんだもの。 


そんなわけで 
ステージ上手側の階段の上で楽しみました。 
一段高いのでよく見えました。 
マルコス・スザーノはクラウディアとかぶってて、あんまり見えなかったけど。。。 
今福さんも全然見えなかったけど。。。 
フェルナンド・モウラはバッチリ見えまくりました指でOK 


開演直前にゲストパスをつけた人たちがずらずらずらっと入ってきたけど、 
一郎さん(上野一郎)とまっちぃさん(町田昌弘)さんしか確認できなかったな。 


1曲目は『LION』 
うーん、、、今の、宮沢、歌やめるってよな状況でこの歌はヤバい。 
いきなり泣きそう。。。 
るんるん始まってしまえば終わりがくることを 
るんるんいつの日か歌い飽きてしまうまで 
るんるん爪を休めて眠るライオン 
るんるん踊り疲れて眠るライオン 

MIYA、、、ライオンなんだね。。。 


その後、、、MCでは 
「宮沢和史ってヤツが今、ツアーをしてるらしいけど、アイツはダメだね。暗いよ!アイツは堅物だよな。もっと遊んだ方がいい!」 
と、柄シャツ、テンガロンハット、サングラスに、デニムの・・・ハ、ハーフパンツ!?な、GANGA ZUMBAのカズフミが文句言ってましたウッシッシ 
「でも、アイツのライブ・・・いいらしいぜ」とか言いながら。 
それを受けて、中盤の高野寛のMCでは 
「GANGA ZUMBAのヒロシです。高野寛ってヤツが最近アコースティックで弾き語りしてるらしいけど、今日はGANGA ZUMBAのヒロシがギター弾きまくるぜ!」 
「ヒロシとカズフミは一緒にたくさん曲を作ってきました。『HABATAKE!』はサビをカズフミが、そのほかの部分をヒロシが作った曲です。それではもう1曲、カズフミとヒロシが一緒に作った曲を聞いてください」 
と、ヒロシ&カズフミって誰やねん!な、強引なキャラ設定に(笑) 
MIYAは「ライブが終わる頃にはキャラが定まってると思う」とか言ってました。 


セットリストはお得意な方にお任せするとして、、、 
とりあえず 
一番テンションが上がったのは『WONDERFUL WORLD』からの『DISCOTIQUE』。 
やっぱり私は、MIYAが作るスカで飛び跳ねるのが最高に好きなんだと思います。 
汗だくだく。 

それから『足跡のない道』。 
雪組のショー『RIO DE BRAVO!!』で、彩吹真央さんが歌った歌ですね。 
これ、いい歌なんですけどね、 
私、この直前に「あかん、水飲もう」と思ってペットボトルのふたを開けた瞬間にカンカラカンと落としてしまいましてね、 
このままでは飛び跳ねられない・・・飛ばない歌のうちに飲み切るしかない!と思いましてですね、 
この歌の間にグビグビと500ml飲み切りました。なんという思い出あせあせ 


MIYAは一応 
「歌をやめるけど、GANGA ZUMBAは解散しません」と名言。 
土谷玲子さんや、tatsuからちょいちょいMCの内容を教えてもらっているフェルナンドもニッコリしてました、、、が、 
フェルナンドに子供が生まれたこともあって 
「いつか、子供たちが受け継いで、若いGANGA ZUMBAがステージに立つかもしれない」って・・・ 
そこにMIYAは??? 
なんとも言えない気持ち。。。 
楽しかったけど、でももうこんな時間はないのかもしれないと思うと、本当に複雑な気持ち。 

7時10分くらいに始まって、9時50分くらいに終了。 
お客さんを見ながら年齢層をMIYAが確認したら40代がメインみたいで、 
次に多いのが30代? 
50代オーバーはちょろちょろ。 
16歳の少年が前の方にいて、名前を聞かれてました。 
MIYAは「オレは明日筋肉痛だけど、みんなは明後日かしあさってか、忘れた頃に痛む」と言ってましたが、私はちゃんと翌日でしたよっウインク 
今回の筋肉痛ポイントは背中。 
腕振りまくったからなぁ。楽しかったなぁ。 


首の痛みがあるのかもしれないけど、それは仕方ないけどさ、 
でも今日みたいな景色を 
1年後か2年後か3年後に 
やっぱりまた見たい!と思ってくれたらいいのにな。

宮沢和史最後のライブ@Zepp Diver City

$
0
0

宮沢和史コンサートツアー 2016 MUSICK、1月31日(日)@東京 Zepp DiverCity・・・ 
MIYA最後のライブ、ちゃんと見てきました。 



セットリストはいつも通り、お得意な方にお任せ。 
WOWOWが入っていたので、4月には映像で振り返れるそうです。 

893番で入った割には、 
後方の一段高くなったところの最前列、しかもセンター目が空いていたんですよ。ラッキー。 前に男性が来ても、バッチリ見えます。 
そして、前方の方を気にせずに踊れます。 
私の両隣はやや大人しめだったんですが、気にせず飛び跳ね腕を振り、拍手しながら声を出して盛り上がりました。 
でもね、、、 
ライブに来る前は 
「やっぱりまたステージに立ちたい!」と思わせられるくらい盛り上がったる!と思ってたけど、 
そんなことは到底無理なんだと思わせられるライブでした。 
ライブの内容は最高よ! 
けど、 
「あ、この人、明日声が出なくなってもいいと思ってるし、明日立ち上がれなくてもいいと思ってるんだな」って思うくらい全力で、 
それを見てこっちも 
「明日のことなんか知るかー!」ってくらい盛り上がったんだけど、 
でも 
なんか心がすっかり変わってしまった恋人の背中を見送るような、 
もうどんな言葉をかけても何をしても帰ってきてはくれないんだなと痛感してしまうような 
そんなステージでした。 
最高の客席を見せたら帰ってきてくれるかもしれないなんて、おこがましかったというか、 
最高の客席で見送ってあげることしかできませんでした涙 
笑って見送るしかできない・・・そんな感じです。 


「待ってる!」という客席の声にも 
「その声にうなずくことはできない」ときっぱり言っていました。 
自分の夢は叶えられたとも。 
同じように夢を追いかけている若い子の手助けをしたいって。 
それで大学の先生なわけですね。 
ああ、これからMIYAに会おうと思ったら沖縄で大学生にならなくちゃいけないのか、、、ハードル高いわ! 


メンバーはGANGA ZUMBAだし、セットリストもいくつかGANGA ZUMBAと重なるんだけど、GANGA ZUMBAのMIYA曰く 
「暗くて堅物な宮沢和史」らしく、 
盛り上がって始まったと思ったら、一気にしっとりモード。 
しばらくしっとりモード。 
(クラウディアの『SPIRITEK』もいいねぇ) 
やっぱりGANGA ZUMBAはパーティーだったのね。 
こっちの映像も欲しいなぁ。。。 


メンバー紹介は 
今までのメンバーとの思い出をかみしめるように、ひとりひとりじっくりと。 
高野寛さんとは「これからも一緒に曲を作る」と言ってくれたし、 
これからも歌は作るから、その歌をどこかで耳にするかもしれないと言ってくれたのがせめてもの救い。MIYAの声ならベストなんだけど。。。 

私にとって、大げさに言えばMIYAは、自分が真っ直ぐ、変にごまかしたり、自分をゆがめたりせずに生きれてるかどうかの道標なんです。 
ライブでMIYAを見るたびにエネルギーと真っ直ぐさをもらって、 
そしていつかもしMIYAの前に立てた時に胸を張れるかどうか、 
MIYAに恥じない自分でいられるかどうか、 
そんな指針なんです。 
だから、本当にもうどうしていいやら状態。 
MIYAは
「あなたの歌で救われたとか言ってくれる人がいるとうれしいけど、圧倒的にボクの方がみんなからたくさんのものをもらってる」と言っていました。 
それは、当然そうだろうと思うけど、でもやっぱりこっちももらってるのよ。 
宝塚という新陳代謝の激しいものを好きでいると 
ステージから降りる人を見送ることには比較的慣れてる方だと思うんだけど、 
でもMIYAがステージを去るのは本当にしんどいです。。。 
せめてみやんちで歌ってはくれないだろうか。 
学生にはなれないしなぁ。。。 


とはいえ、 
新しい夢に、新しい道に向かうと言ったMIYAに恥じるわけにはいかないのです。 
いつか必ず、夢に向かってカッコ悪くもがいている宮沢の背中を見れると思うと言っていました。
見せてもらいます、ええ。 


なんかライブの感想というより、ライブMCの感想になっちゃったなあせあせ 

一応いつも通り笑えるMCもあったんだけどね。 
脱ぐ脱がないの話で 
「昔なら脱いでたし、大丈夫ですよ!ってやったと思うけど」と、足を挙げて・・・ 
MIYA!「大丈夫ですよ!」じゃなくて「安心してください!」だよ!!と何人が心の中で突っ込んだことかウッシッシ 

あと、ローディーのホッタくんのこと。 
ずっと気になっていたのよね、彼がMIYAに水を渡して、ペットボトルからほぼ手を離さずに飲み終わるのを待っている仕草が。 
そしたらMIYAも 
「ローディーというのはギターのチューニングとかをしてくれるんですが、彼は水を飲ませてくれたり、服を脱がせてくれたり、何かないですか?としょっちゅう声をかけてくれて、介護の領域です。ヘルパー・ホッタ!」 
あ、やっぱり介護だったんだウッシッシ 
その次に水を飲ませる時には客席も笑いでした。 


でもこんなMCの貴公子の楽しいしゃべりも、 
体全部で叫んだり、舞台の端から端まで走り回ったり、跳んだり、踊りまくる姿も、、、 
そんなMIYAはきっと見納め。 
もう、待とうなんてことを考えるのはとりあえずやめました。 
待つ=立ち止まるって気がするし。 
それってMIYA的にNGだし。 


THE BOOM解散の時は、ステージ上にトレードマークのハットを残していきました。 
今回は 
マイクをスタンドに残して、ハットはかぶって去りました。 
ふいてたのが汗なのか涙なのかは私の場所からは見えなかったけど、 
何度も目元をふいていました。 

『形』 
るんるん形あるものは何もあげられなかった 
    形のないものしかあげられなかった 


ああ、そうか。 
『MUSIC』のアルバムを作っていた時にはとっくに決めていたんだなぁ。。。 

そして最後の1曲は『遠い町で』 
るんるん離れていても君の心いつも見てる 


歌い出しでもう涙。。。 

るんるん過ぎ去った遠い日の夢が忘れられなくても 
るんるん遠い町で気づいていてくれますように 


照明はまるで夜のようで 
星が浮かぶような明かりが灯っていて 
真ん中には 
「夕日よりも先に輝くあの星」がひとつ。 
MIYAの顔はほとんど見えなかったけど、泣いてたような笑っていたような。 

6時10分頃に始まって、
9時半頃に終演。
GANGA ZUMBA同様たっぷり。

終演アナウンスが入ってもみんな客席から動けませんでした。 
だって、外に出たら本当に終わっちゃうと思ったものね。 
武道館でもなかなか退場しなかったけど、 
あの時はでもMIYAのライブがなくなるわけじゃないしと思ってました。 
今回はいよいよ本当に最後。 
いつでも帰ってきてほしいけど、本当に最後。 
私もしばらく退場できませんでした。 



家に帰ってきてツイッターを見たら 
終演後の表情がアップされてました。 

ちきしょー・・・
さっぱりしたいい笑顔しやがってー!!
Viewing all 1212 articles
Browse latest View live