Quantcast
Channel: カラフル・デイズ ver.ふにっと
Viewing all 1212 articles
Browse latest View live

ダイバーシティ

$
0
0

先日Zeppでライブ・・・があり、ダイバーシティへ初めて行きました。

ガンダムって、期間限定ものだと思っていたんですが、
ここにズドーンといらっしゃるんですね。
昼間。



そしてZeppの入場が始まる頃にはライトアップ。



ダイバーシティの中には神龍がいました。
どどーん。


お願いは、
MIYAのライブをいい場所で満喫できますよーに・・・
無事に叶えていただきました。

なお、神龍の下にはフリーザさまが!!
きちんと口を動かしてしゃべるんですよ。しかもなめらかに。キモっ(笑)




その後、ライブの前に
ネットでチェックしていたカフェ
Hug French Toast Baking Factoryへ。
フレンチトーストいっぱいのカフェです。
ちゃんと出てきた瞬間に写真撮れば良かったのに・・・
うわー!と同時に夢中で食べ始めてしまい(笑)食べかけです。


30cmのバゲットを使ってるし、クレームブリュレ付きだしで
食べきれるかなぁ。。。と心配でしたが、
食べ始めてみればペロリでした。
9時半のライブが終わる頃にはお腹グーグーでした。

フードコートがにぎにぎしくて、歩くだけでちょっとくたびれてしまいましたが、
このカフェはもう1回行きたいなぁ。


2月2日月組入り待ち

$
0
0
2月2日は、月組公演『舞音/GOLDEN JAZZ』を見に行きまして、、、
11時くらいに劇場前に着けたら入り待ちできるかなー?なテンションで出かけました。

11時から11時半まで待って見ました。
最初に登場したのは十中八九わかばちゃん(早乙女わかば)


あのね、、、
この季節は帽子にマスクなので、誰が誰やら非常にわかりにくいんですよね汗
そのほか、
ゆうき(煌月爽矢)とか、るうちゃん(光月るう)とか、もしかしてナガさん(飛鳥裕)?とか通ったんですが、上手く撮れていませんでした。
というのも・・・
新しいデジカメを買いましてにこっ
「歩く人をしっかり捕えたいんです!」
と電機屋さんで力強く訴えて薦めていただいたものを買いました。
そんな新しいデジカメは
「シャッターをパシャパシャと素早く切れます」もポイントで、
それで調子に乗ってたら、
シャッターを押したつもりで全然押せていなかったんですね苦笑
なので、数名撮り逃しました。
ゆうきは肉眼でしっかり確認したからいいけど。


それから11時15分頃にありちゃん(暁千星)登場。


ありちゃんは、お手紙を受け取る際にマスクをはずしてくれました。
さすが下級生キラキラ丁寧です。
かわいいねー。

なお、待ってる間、私の後ろにいた女の子が
「蓮つかさ様!」とれんこんちゃんについて興奮気味に話していて
父が同郷というよしみから家族ぐるみでれんこんちゃんを応援している私としては、ひそかにムフムフでしたyaa


それから11時半にちゃぴ(愛希れいか)



スッピンを見られたくない乙女心なのか
ちゃぴはつばの広い帽子を抑えてしっかりと顔をガードして登場したので
残念ながらお顔はまったく見えませんでした。しょぼん。
見せておくれよ、かわいいお顔。


ここで一段落した感じだったので、私はここでMUJIカフェに上がったんですが、
この後も数名やってきたようで、
何度かカフェのお客さんが乗り出していました。
なんと12時15分頃に来た人もいたみたい。
開演まで1時間15分よ!!
最近入り待ちしていた組がみんなすごく早かったから
久々に1時間半前入りみたいなジェンヌさんたちを見てちょっとビックリ。
でも思い返せば、以前は1時間半前でも結構いたんだけどねぇ。
最近は早いよねぇ。


それにしても、新しいデジカメはいいですね。大満足。
今までのしょっぱいデジカメとガラケーではブレまくりだったもんね。
早くこれで星組撮りたいなぁ。

いいニュースと悪いニュース

$
0
0
集合日はどうしてもイヤなニュースが飛び込んできますね。
本当は『舞音』の感想を先に書こうと思っていたけど、
まさこ(十輝いりす)退団のニュースの方が
一大事なので先です。

まさこ・・・組長という柄でもないから、いずれはこういう日が来るんだろうとは思っていましたが、、、本当にショック。。。
どうしてタカラジェンヌは輝きが増して増してキラッキラキラキラになった途端に退団しちゃうんでしょうね。そこが美しいといえば、美しいんですが。。。

『こうもり/THE ENTERTAINER!』では、まさことみっちゃん(北翔海莉)、まさことかいちゃん(七海ひろき)の絡みをたくさん目に焼き付けたいと思います。
この公演は、北翔号に乗船して超幸せそうなマギー(星条海斗)を満喫する公演だと思っていたのになぁ。まさか、まさこがなぁ。
ああ、寂しい。。。

私の、まさこ一番の思い出はステージじゃなくて、オフなんですけどね汗
「まさこさん」と声を掛けたらすごく優しい笑顔で、中腰にかがんで話をしてくれて、とてもとてもうれしかったのです。
その透明感のある美貌と、やわらかいオーラと、漂ういい香りにノックアウトだったのですWハート
(そのそばで、私たちをニコニコ見守るカチャにもノックアウトなのです)
ああ、寂しい。。。



そして、今日はまさに
「いいニュースと悪いニュース、どっちからにする?」状態です。
実況CDが発売されたことで完全に諦めていた『ガイズ&ドールズ』がDVDで発売されることになりました!
やったー!
みっちゃんの大劇場お披露目をソフト化しないなんて、ひどくない?
りかさん(紫吹じゅん)の時はソフト化されたのに、ひどくない?
なんて思っていたのです。
こんなに時間がかかった理由はわかりませんが、とりあえずやったー!
これはぜひ『Love & Dream』も!!

御庭番衆は誰だよ祭

$
0
0

ただいま、着々と『るろうに剣心』を読み直しています。
やっぱり、原作を頭に叩き込みつつ、
その上でどのキャラを誰がやるのか逐一確認しつつ楽しみたいものねー。
で、
あ、ここが変更されてるのねー・・・を人物相関図でチェックしつつ・・・

人物相関図!!
今回の注目は、この相関図内の江戸城御庭番衆です。
写真をチェックしてみましょう!!

えーと・・・誰これ!?


比較的ショックが少ないところから見ていきましょう。
まずは煌羽レオくん。役名は般若。


え?すでにショック??
いや、正直
「え?なんで歌舞伎役者の写真が出てるの??」
とか思いました。
そして次に思ったのは・・・おっさんかっっ!!
そして爆笑。
ごめん、なんでか爆笑。
いい意味だよ。いい意味だけど爆笑。

ちなみに、こちらがいつもの煌羽レオくんですね。



でもまあ、ほら・・・般若さんってそもそも


これだし。

さらに


これだしね汗汗
あ、腕のボーダーに般若っぷりが出てますね!!
何のフォローだ(笑)



はい、次!
あすくん(久城あす)。役名は火男(ひょっとこ)


これまた歌舞伎!?なお姿。

はい、いつものかわいいあすくん。



これまたでもね、、、原作のひょっとこと言ったら


これですから・・・もう段違いの美しさですよ苦笑うんうん。


ここから先は、
「もはや誰だかわからない枠」です汗

まなはるー(真那春人)!役名は式尉。


ま・・・まなは・・・る・・・??


はい!まなはる。かーわいーWハート

ま・・・まなは・・・る・・・??
あ、こっちは式尉さんでした汗
目元の傷が式尉さんですね。
ただ、この見事なおっさんのどこをどうしたら
あのかわいいまなはるくんに戻るのでしょうか。
どきどき。


で、私が最初に見て爆笑したのはこの方!
やり過ぎな感じが最高に素晴らしいりーしゃ(透真かずき)!!
役名は癋見!



ではここで、いつものりーしゃを見てみましょう。



もうね、癋見のやり過ぎな感じが最高ですね!!
誰だよこれっっ!!ですね!!


なんか原作の癋見よりも、りーしゃの方が振り切ってませんか!?
最高ですね。

あ、恵さんが写り込んでる・・・麗しいにこっ
いい機会なので、恵さんもどうぞ。


ああ、麗しいラブ



さてさて、いい意味で爆笑し倒したわけですが、
今回の心配事はただひとつ・・・
私、画像貼り間違ってないよね!?
だってもう、これ誰だよ!状態なんだもん苦笑汗

月組公演『舞音/GOLDEN JAZZ』

$
0
0

2月2日、月組公演『舞音/GOLDEN JAZZ』を見てきました。昼公演です。 
『舞音』・・・マノン・レスコーですね。 
私はあさこ(瀬奈じゅん)主演の『マノン』しか見てないんですが、なんかそれと話が結構変わってるような?? 
もちろん舞台がベトナムになってるってだけで全然違うんですが。 
あと、そもそも『マノン』が原作にどの程度手を入れているのか知らないんですが冷や汗 

今回からたまきち(珠城りょう)が2番手です。 
でも、幕間に 
「珠城があっさり死んでビックリした」という声が聞こえた通り、本当にあっさりと。。。 
たまきちが死んでからも話はまだまだ続きますし、あらビックリでした。 
『マノン』のとむ(蘭寿とむ)とついつい比較してしまって、 
お兄ちゃんの印象が随分違うなー・・・って感じだし。 
とむの時は「金くれよ~」感が全開で軽いヤツだったんですが、今回はギャンブルにハメる姿もなんていうか、、、重苦しい。。。 
たまきちの真面目さが、重さとして出てる感じなのかしら。 

ちゃぴ(愛希れいか)のマノンも、 
ついついみほこちゃん(彩乃かなみ)と比較してしまって、 
みほこはいかにも「遊んでるだけですけど」だったんですが、 
NOW ONでも話していた通り、ちゃぴのマノンは最初から結構ラブっぽい。 
いや、本人は遊んでるらしいけど。。。 
なんでしょうね、、、 
1幕ものにした結果、いろいろとバッサリバッサリバッサリいっちゃって、もにゃもにゃもにゃ~・・・としたような。。。むにゃむにゃ。 

あ、まさお(龍真咲)は通常運転でしたウッシッシ 

そして、専科として出演のマギー(星条海斗)。 
こちらも、まあある意味この手の役がすっかり定着して。。。 
安定感ハンパなかったです。 
ところで、専科に行ってちょっとシュッとしたかな。 
お顔を見たかったけど、ハットを目深にかぶっているので、B席からはお顔がなかなか見えず仕舞い。ちょっと残念。 
後半ちょっと見えたけど。ブロンドのマギー。素敵ですね。やっぱりちょっとシュッとしたかも。 

カチャ(凪七瑠海)のクリストフは 
軍服がとても凛々しくて素敵なんですが、物静かな役なので、カチャのいいところがあまり出ていないような。。。 
そんなわけで、スカイステージの「スカイステージトークDream Time」を見て身悶えしてますあせあせ 
何あの、男役の仕草指導をするカチャの麗しさっっハート達(複数ハート) 
あの小さなカチャ(笑)が、末っ子カチャ(笑)が、すっかりお兄さんになって・・・ハート 
歩いてるだけで溶けるほど美しいではないですかっっ!! 
はぁぁ・・・カチャのいいところをもっと見せておくれよー。 
ま、軍服で凛々しい姿もいいけどさっ。 

で、今回とても良かったのはみやちゃん(美弥るりか)でした。 
もう一人のシャルル・・・なので、てっきり宝塚にありがちな「影」をイメージしちゃったんですが、なんていうか・・・「シャルルの本音」でした。 
シャルルが港に到着した時、 
まさおシャルルはキリッとしてるんですが、みやちゃんシャルルは「あっちぃなぁぁ」という表情で軍服のボタンを緩めて、手でパタパタ仰いでるんですね。 
これ見たときに
「あ!本音なんだ!すごく面白いキャラ!いい!!」
と思いました。 

表に出ているまさおシャルルがめっちゃ真面目で、めっちゃシリアスなせいか、本音のみやちゃんシャルルは逆に軽め。もしくは、めめしくてめめしくて、なかなかにめめしめ。 
マノンに出会う前は軽くて、マノンに出会うともうマノンに我慢知らずで一直線。 
セリフは最後の最後にひと言だけだけど、声が聞こえるようでした。 
最後もね、、、実は私ね、、、 
「こんな状況で、、、船頭さんは何を思うやら」とか思ってました。 
ダメですね、没頭してないですねあせあせ 
そしたら、船頭さんってばみやちゃんじゃないですか!あらビックリ。 
マノンとシャルルはリアルな小舟じゃなく、夢の中の小舟に揺られていたんですね。 
ちょっとジーン。(ここまで没頭できてなかったくせにあせあせ(飛び散る汗)) 

さて、私が今回一番見つめてしまったのは・・・ 
輝月ゆうまくんです! 
最近、ずっとですね。ずっとじわじわ気になってますね。 
輝月くんのマルセルは、まあとにかく堕落した海軍さんだけどね、 
ガッパーと前開けて着崩した軍服と、ちょっと乱暴な仕草がね、 
がっしりしたいい体格と相まって、非常にカッコいいんですよね。 
で、やっぱりきりやん(霧矢大夢)に似てるなぁ。 

ところで 
植田景子センセーは『愛と革命の詩―アンドレア・シェニエ―』の時もそうだったけど、二人の深い愛情を描くのに真っ白を使うのが好きですね。芸術的な雰囲気で美しいけど、、、ちょっとかぶるなぁ。かぶりすぎるなぁ。うむむーん。とか思いつつ・・・ 
そんなわけで、なんていうか、 
私は悲恋ものが好きじゃないってのもあるんだけどさ、 
リピートはしないかなぁ・・・マノン。。。 



で、2幕は『GOLDEN JAZZ』ですね。 

ジャズ・・・かな?ジャズ・・・なのかな? 
稲葉センセーが何でもあり!言ってたし、ジャズの歴史を知ってもらうような内容とのことなので、これがジャズ?ってのもそれはそれでジャズなんでしょう。 

プロローグは、開演アナウンス前にからん(千海華蘭)、あーさ(朝海絢)、ありちゃん(暁千星)が花道に登場して、パーカッションをパカパカ。かわいいです。 

それから「ハッピー!マルディグラ!」な主題歌。 
私、、、ラブドリのチケットを譲ってくださった方から、なんとタンバリンをプレゼントしていただいていまして、なんとタンバリンを手にしていたんですよ。 
私より後ろにもタンバリンを手にしている人を確認しました。 
てゆーか、いま日比谷を歩くとあちこちからシャララン!シャララン!と聞こえてきて面白いですねうれしい顔 
で、せっかくタンバリンがあるので、張り切って振付も完璧に覚えていったんですよ。 
と・こ・ろ・が・・・ 
やっぱりタンバリン持って踊るなら1階席で見るべきですね冷や汗 
周りの方々が超大人しい中、私一人でシャラシャラパンパンさせて踊るという、なかなかな光景あせあせ(飛び散る汗) 
いや、でもせっかくですからね、思いっきり楽しみますよ。踊りますよ。 
それから 
るんるんGOLDEN JAZZ!! GOLDEN JAZZ!! 
のところは、思いっきりタンタンと叩きましたよ。 
楽しんでやるさー!わー!! 

今回のお気に入りは第4場Mirage。 
すーちゃん(憧花ゆりの)のソロ。 
スリットが深いセクシーなドレスで、パワフルに色っぽく歌うすーちゃん。カッコ良かったです。 

それから、正直今回はこれを見に行ったと言ってもいいシーン。 
第7場Rhythm。 
ちゃぴがアフリカンディアナとしてパワフルに踊るシーンです。 
ライオンらしいです。 
ドレッドのようなかぶりものをして登場したちゃぴ。 
それもカッコいいし、でもそれを取った姿もカッコいい。ちゃぴってばぁハート達(複数ハート) 
そしてマネージュ!!
・・・ていうんだね?チャコットのHPによると。 

あの、背面跳びみたいな感じでくるんくるん跳んで回転するやつね。 
私、大好きなんですよ、あれ。 
で、実は技の名前がずっとわからなかったんですよ。 
チャコットのHPとYoutubeにありました。マネージュって。 
で、私ね、、、マネージュって男性のバレエダンサーがやるものだと思ってました。 
そしたらちゃぴがやってるじゃないですか! 
ちゃぴがくるんくるんと跳んで回る姿をニュースで見て、これは行くしかない!!って思ったんですよ。 
だって、ちゃぴのマネージュってば、高いし、パワフルだし、それでいてとっても美しいんだものハート達(複数ハート) 
いやー・・・本当に見に行ってよかった。 

今回はもう、このワンシーンだけで大満足ですぴかぴか(新しい) 
ありがとう、ちゃぴ。 

そして、その後も男役を引き連れてセンターでパワフルに踊るちゃぴ。 
カッコ良さハンパなし! 
しかも、この衣装も髪形もよく似合ってるわー目がハート

ああ、ちゃぴ大好き。
そう言えばちゃぴの退団は発表されてないね。まだまだちゃぴでいくのかぁ・・・実はそれはそれで意外なんだけど
あせあせ 
らんちゃん(蘭乃はな)みたいな事情があるのかな?? 


さて。 
みやちゃんとカチャは、見事なW3番手でした。 
いいのか、これで。 
一応ある程度心の整理をして見に行ったけど、別にたまきちを否定する気はこれっぽっちもないけど、でもやっぱりまだまだ複雑な気分だなぁ。。。

今度は夢にまさおくん

$
0
0
月組公演『GOLDEN JAZZ』では
タンバリンを持っていたにもかかわらず、
B席だったために控えめに盛り上がっていた私ですが、
昨夜、夢の中で私は1階席に座り、
なんか、すぐそこがロビーの通路みたいな端の席にいたんですが
(さてはヤクルトホールか!?)
そんな端の席までまさお(龍真咲)やちゃぴ(愛希れいか)が客席降りしてくれて、
横一列にずらりーんと並んで歌ってくれました。
さらに名前もわからない男役くんには頬に触れられてうっとり。
夢の中とはいえ、タンバリン叩きまくりで大いに盛り上がり
覚えた踊りもしっかりと踊り、なんかスッキリしましたきゃー

昨夜は寝る前に映画『アナベル』を見たくせに、
夢にアナベルが出たらどーしよーとドキドキしてたくせに、
夢にはすぐ宝塚が出てきます。単純ですね、私。
でも、しあわせ~ラブ
まさおくんは夢の中でもキラキラでしたキラキラ



しあわせついでに、もらいもののプリン~。


凍ったまま食べるというプリンです。
10分自然解凍とありましたが、
10分ではスプーンが刺さらず・・・
15~20分ほど自然解凍してからスプーンを刺すと・・・
プリンというよりアイスという食感。
卵濃厚なカスタード!
プリンと思って食べるとプリンプリンした食感がないので拍子抜けですが、
カスタード食べたい!という気持ちを満たすにはいい感じ。
コタツに入って真冬に食べると大変しあわせな一品です好
北海道のおかげらしいです(笑)

整形外科で健康診断

$
0
0
健康診断行ってきました。 
たぶん、、、3年ぶりくらい??
ダメですねー。
自力で行くとなるとついついサボりがちです。 


でも、無事に健康体でした。わーい! 

この健康診断ですね、 
私は国保なので地域行政サービスの一環で無料で受けているんですが、 
期日が1月中なんですよ。 
1月に健康なのに病院とか、、、行きたくないですよね。 
なんかいろいろもらって帰ってきそうだし。。。 

で、たーくさんある指定病院を細かくチェックしていったら 
なんと整形外科がありました!! 
整形外科で健康診断!?って感じですが。 
もしかして心電図とか取ってきてって、内科に回されるんじゃないの!?とか心配しましたが。 
行ってみたらレントゲンはもちろん、 
心電図も採血も何もかもが整形外科オンリーでできて、 
待ち時間もなくスイスイと終わり、 
結果も待ち時間なくサクサク聞けました。 

リハビリのおじいちゃん、おばあちゃんが待合室にはいっぱいでしたが、 
咳したり具合悪そうな人はもちろん皆無!! 
気に入ったー! 

これからも整形外科でお願いしようと思います。 
とりあえず健康で、思う存分遊べますウッシッシ

映画『オデッセイ』

$
0
0

土曜日は映画の日!とはいえ、1月は見たい映画がなかったので、なんやかんやで今年のTOHO シネマズ初め(?)は2月になりました。 
(札幌では『完全なるチェックメイト』を見に行ったけど) 

6日土曜日、 
IMAX 3Dで『オデッセイ』を見てきました。 
これ、予告を見て以来ずーっと、見たくて見たくてたまらなかったんですよ。 
早く2016年になれー!って思うくらい見たかったんですよ。 
『インターステラー』で宇宙の果てに取り残されて、一人ぼっちで生き抜いたマット・デイモンが、今度は火星に取り残されて、一人ぼっちで生き抜く物語です。 
好きねーウッシッシ 
でも、『インターステラー』と違い、
今回のマットは心が健全なままでございます
指でOK 

もうね、 
手近なものをうまいこと利用しながらコツコツやっていくのを見るのがたまらんという『MASTERキートン』好きとか、 
NASAとか宇宙とかそういうのがリアルっぽく絡んだフィクションがたまらんという『宇宙兄弟』好きとか、 
理由は後に置いておくとして『アイアンマン』好きとか『鉄腕DASH!』好きとか、 
そんな人は見たらいいと思います。 

ではネタバレしながらまいりますー。 







本来のミッションうんぬんの話はかなりサクサク、まあそれはともかくとして・・・な、テンションで進むので、その辺は原作を読んでおくといいみたいです。 
原作を読んだ人が言ってました。 

タイタニックと違い、とにかくサクッと本題に入ります。 
わかりやすくていいですね。 
サクッと嵐がやってきて、マット・デイモン演じるマーク・ワトニーさんはサクッと火星に一人取り残されます。 
その他のクルーはミッションを中止して、地球に帰還します。 
これ、、、嵐が来たー!で、ミッション中止になったのはなんでだろ? 
みんなで基地に戻って嵐が過ぎるのを待つわけにいかなかったのかな??という疑問は、「ああ、帰還船に戻るためのロケットが倒れたら地球に帰れなくなるから、とりあえず傾いたアイツを打ち上げなくちゃいけなかったのかな」と自己解決。映画の中で触れてた?? 

で、 
6人分の食料がとりあえず残されているので、単純計算で予定の6倍は生活できるはずのマークさん。 
でも、それじゃ次のクルーが来るまで持たないので、食料を作ることになります。 
鉄腕DASH!きたー! 
予告見たときはマジかぁ。。。と思って見てましたが、なんとマークさん、植物学者なんですって。それはそれはラッキーなことです。 

しかも、「感謝祭まで開けちゃダメ!」という注意書き付きのジャガイモが、食料庫からゴロゴロ。アメリカ人でよかったねー。 

そんなわけで、 
基地の一部に火星の土を運んで、鼻に栓をしながら「トイレの残骸」を肥料として使い、ジャガイモを植えていくわけです。 
なんという鉄腕DASH! 
しかも水も作り出すのです。 

怪我をしてもしても負けないマークさん。 
自分でコツコツ手当てをしながら試行錯誤を続けます。 
しかも時々自分にジョークを投げかけながら。 
こういうの、大好きハート 

そして無事にジャガイモが実るんですが、 
その畑も後日、気圧調整中に壁に亀裂が入って大爆発。 
ああ、こういうのツラすぎ冷や汗 

でも、まあ、なんていうか『宇宙兄弟』好きとしては 
やっぱり宇宙飛行士のメンタルってすごいなーと感心しきりでした。 
強靭な肉体と、ものすごい知識と技術を持っているのが大前提なんでしょうけど、とにかく冷静さと希望を失わないのよね。 
一瞬イラついても、緊急事態でもパニックにならずに落ち着いて対処するし、 
絶望的な状況になっても、次の手を考え出して、自ら希望の光を作り出すのよね。 
希望があるから生きていけるわけだし。 
いやー、、、カッコいいよ宇宙飛行士ぴかぴか(新しい) 


ま、一人ぼっちといっても 
映画的にはそこそこ早い段階で地球と通信できたわけで、孤独感は少なめだったけど。 
「地球の最高に頭がいい人たちが、俺を助けようとしてくれてる!」 
これって、すごい希望だよね。 
そんなわけで、孤独感は思っていたより少なかったけど、 
あり合わせのものを使ってコツコツ感がハンパなくてかなり好きでした。 
何しろ、爆発した基地をビニールシートとガムテープ(いや、厳密にはもちろんビニールシートとガムテープじゃないけど、でもそう見えるのよねあせあせで塞ぐだけでOKとか。打ち上げ前のロケットもビニールシートで塞いじゃおうぜ!とか。 
ビニールシート最強ぴかぴか(新しい)(いや、絶対ビニールとかいう代物じゃないけどあせあせ) 


その上、助かるかも!の直前には 
きちんと髭を剃って、髪を切って身綺麗にするあたり。 
ここも宇宙飛行士ってさすがだなーと思いました。 
自分が全世界から見られる存在だってことを自覚してるんだろうなーって。 


そんなわけで、宇宙空間をアイアンマンのように(と、映画の中でもジョークで言ってたけど、いざやってみたら想像よりはるかにアイアンマンで笑いそうになりましたが)飛んで助かったマークさん。 
ここまで頑張ってきて、最後は一か八かという恐怖。 
でも、もっと恐怖なのは 
宇宙空間にフワフワと飛び出していく宇宙飛行士ですよ。 
思わず『ゼロ・グラビティ』が頭をよぎって、 
「あれ?この映画ってマーク一人を助けて、一人失う映画かな?」とドキドキしました。


ジョークもちょこちょこあってクスッと笑えるけれど・・・ 
アメリカ人って、仲がいいと悪態吐き合っても分かり合えてるのとか本当に本当なんだろうなーと思ったり、日本人じゃこんな場面でこんな悪態吐いたら面倒なことをグダグダ言われそうだなーとか思ったり、 
そんなこんなでクスクス笑えるけれど、、、 
でも泣き所もしっかりと。 
マークを助けに行ったら、もう二度とアサインされないかもしれないという状況での、 
「人生でこれだけ宇宙にいられれば十分だ」とか。 
泣けちゃう。。。 
しかも、彼らはまたちゃんとアサインされてました。よかった、よかった。 

ランニングする訓練生たちが、マークさんに頭を下げていくシーンも感動。 
頭の中は完全に『宇宙兄弟』のそんなシーンだったけどあせあせ 


でもまあ、 
ジャガイモにかけるケチャップがなくなったからといって(そもそも早い段階でケチャップを使いすぎっていう 笑) 
鎮静剤をかけるのはどうかと思うよ。 
(あれって、もしかして食料を減らしても耐え抜くための地球から授けられた知恵!?)
白米に胃薬かけたスガシカオを思い出して、笑いそうになったわウッシッシ 
ジャガイモだけでも(白米だけでも)味あるじゃんっ! 
ま、ジャガイモばっかりじゃ(とはいえ、一応宇宙食もチマチマ残して、ジャガイモ以外もちゃんと食べてたけど)飽きるだろうけどさ。鎮静剤はどうなのよ。うんうん。 


ご都合主義かよ!という声もチラホラ聞こえますが、 
映画ぐらいご都合主義で良いではないかと思う私は 
とてもとても楽しめました。 
チマチマコツコツが好きな人には、とても向いていると思います指でOK


探偵ものキター!!

$
0
0

ミュージカルが大好きです。
正塚晴彦センセーが大好きです。
シャーロック・ホームズをはじめ、探偵ものが大好きです。

雪組公演
『私立探偵ケイレブ・ハント』
正塚晴彦 作・演出!



見るしかない!
見るしかない!!
見るしかない!!!



※正直、アメリカが舞台の軽妙な探偵ものはテル(凰稀かなめ)が一度やっておくべきだったと思っています。

ちなみに『るろうに剣心』は2回は見れることが決まりましたー!
やったー!

というわけで、ますます楽しみな雪組ですね。
今はニュースが出るたびに休演者が増えていく切ない状況ですが、
早くインフル旋風が立ち去りますよーに!!

社会人アドバイザー

$
0
0

朝はお寝坊な私が 
珍しく6時半に起き、 
珍しく7時半に家を出て、 
そして8時半には立川駅に。 

こんな朝早く活動したのは、 
13歳のハローワークの社会人アドバイザーに参加したからです。 
パシフィコ横浜に出向いたことは何回かあったんですが、 
学校に伺うのは2回目です。 
今日は中学2年生にお話をするのです。 



9時前の学校。清々しー。

自画像や生徒会新聞が貼られた廊下を 
なんとなく懐かしい気持ちで歩き、、、 
あれ?土曜日なのに授業を普通にやってる。すごいなー。 
先生って大変だなー・・・そこ?? 
いや、そこです。先生、土曜日の朝早くから授業やってるのねー。すごいねー。 

今日は体育館で 
14名を相手にお話を3クール。 
質問は女子の方が積極的。 
毎回半分くらいの子はお目目キラキラさせて、うんうんと頷きながら聞いてくれます。 
コピーライターという仕事を知らない中学生相手なので 
仕事の内容、仕事の楽しいところ、それから学生時代の話、学生から仕事につながる話、、、なんかをお話しました。 
アドバイザーをすると、 
自分もいろいろと過去から今につながることを思い返したりして、初心に戻れるし、中学生のキラキラにエネルギーをもらえるので好きなんですよね。 

今日は 
「どんな人がコピーライターに向いてますか?」とか 
「日本語好きですか?」とか 
「好きな作家は誰ですか?」なーんて質問も。 
好きな作家・・・ 
私もね、小中学生の頃はいろいろと小説を読んでいましたが、 
今や 
人よりあまり小説を読まず、 
人よりかなり漫画を読み、 
人より少々詩集と絵本を読んでいる私です。 
好きな作家を聞かれると一瞬ワタワタあせあせ 
言葉が美しい好きな漫画家を答えておきました。 

あと、 
いきなりフリーのコピーライターの話をしても仕方ないので 
会社員時代の話もちょっとしました。 
「今で言う超ブラックだけど、3年は頑張ろうと思ってました。ブラックだからヤだー!って1年で投げ出してたら何も残らなかった」という話をしていたら、 
生徒の後ろで聞いていた先生二人が大きくウンウンと頷いていて・・・ 
先生としては生徒に聞いて欲しい内容だったのかなーと思って、 
3クールすべてに盛り込んでおきました(笑) 

それから、 
やっぱり自分の原点と思えるのは高校の国語の授業です。 
その辺の話と今の仕事を絡めると 
ちょっと身を乗り出してくれる子もいたので、こちらも3クールすべてに(笑) 


アドバイザー交流会でいろんな人の話し方を聞いたり、 
何度か中高生とお話しをした経験を踏まえて 
少しは上達しているような・・・気がします。うん。 

そうそう、
今日は一人、宝塚ファンの女の子がいて、
キラキラ熱視線をいただきました。
まさお(龍真咲)のファンらしいです。
宝塚談義したかったなぁ。


それにしても、 
体育館だから寒いかなーと思い準備をしていきましたが、 
今日は暑かったー。 
旦那くんが職場の人を家に呼ぶ都合で、 
今日はアドバイザーのお仕事の後も家に帰れず、遊んでいたんですが、 
暑かったー。 
もっと軽装で出かけたらよかったなー。

小池修一郎vsインフルエンザ

$
0
0
雪組の『るろうに剣心』まだまだインフルエンザに見舞われ中で、休演者がまた増えましたね。早くみんなが揃う日が来るといいんだけど、、、思えば2009年、大空祐飛大劇場お披露目公演『カサブランカ』も、インフルエンザに襲われ、なんでも総勢16名、最大時で9名休演したとか!?祐飛くんが、日に日にカフェのお客さんが減っていくと話していました。でも、みんながみんな大変だからこそ、団結力が増したんだって。雪組もがんばれ!!ところで『るろうに剣心』と『カサブランカ』・・・小池センセーはインフルエンザに呪われてるのか!?お祓い!お祓い!!

浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる

$
0
0

社会人アドバイザーの後、旦那くんの都合上、真っ直ぐお家へは帰れない土曜日の私(笑) 

立川でランチを楽しみ・・・ 
ほらほら、私ってばいつも通り、せっかく美味しいフレンチトーストのワンプレートを食べたのに、食べ終わってから「あ!しまった!こういう時に写真を撮るんだった!」状態あせあせ 
カフェ&ミールENのグリルチキンプレート。 
サラダのドレッシングも野菜の風味いっぱいでメチャメチャおいしかったです。 
自分でかけていいので、じゃんじゃんかけてしまいましたあせあせ 

そしてランチの後は芦花公園へ移動。 
世田谷文学館で開催中の『浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる』を見てきました。 

3時到着、閉館までたっぷり3時間満喫・・・いや、漫喫! 
うーん、でもあと2時間は楽しめる! 
いい展覧会だったなぁ。 
もうね、パイナップルARMYから、YAWARA!から、MASTERキートンから、Happy!から、MONSTERから、20世紀少年から、PLUTOから、、、全部読み返したくなりました。 

入口から子供ケンヂに手招きされ、 

エントランスにはキャラクターのパネルがずらーっと。 

そして滋悟郎おじいちゃんに誘われて2階へ上がると

そこはMONSTERの世界・・・

怖いわっっ!! 


ネームと原画を比較する形で、1話まるまる展示・・・とか、原画を1話まるまる展示・・・そしてカラーイラストや今まで獲得したトロフィー・・・のほか、 
執筆中の手元を撮影した映像や、ともだちや名前のない怪物のフィギュア。 

見応えたっぷりです。 
特に原画は・・・普通に読んじゃうんですよね。 
普通に読んで、そして読み返したくなるという。 
私が見ている間にもおじさん二人が 
「おいおい、このペースだと見切れないぞ」 
「でも全部読んじゃうよな」 
と話していました。わかるー。 
MONSTERなんて、1話どころか最終巻まるまる展示だし。 
YAWARA!の対さやか戦なんて、ついつい泣きそうになっちゃったよ。 

面白いのは、パイナップルARMYあたりは結構ホワイトが入ってるし、建物の絵なんかは1回登場したのを明確にコピーして貼ってるんですが、 
MONSTERあたりまでくるとホワイトが相当少なくて、本当に必要最低限って感じ。 
しかも。。。建物とかホテルの看板とか、、、コピーしてる!?してなくない!? 

執筆中の映像を見ても 
漫勉でも見た通り、下書きからすごく丁寧だし、 
下書きを丁寧に丁寧に辿りながらペンを入れてるし、 
この人、本当に真面目なんだろうなーと思います。 
これを見た後で東村アキコの映像を見ると、早送りでもしてるのかと思うほど。 
執筆スピードがあまりにも違いすぎ(笑) 

そんなわけで、最近に近づくほどホワイトはほぼないって感じでした。 
本当に美しい原稿だわ。 
一部「原稿捜索中につき、複製を展示」とありました。 
お話の途中をなくすとかあるんですね。 

あと、彩色方法が作品ごとに変化していくのも 
確かに表紙とかを見ていればわかるんだけど、改めて並べてみると新鮮。 
最近は水彩かと思っ手たけど、デジタル彩色で水彩っぽく見せてる感じなんですね。 
Happy!のパステルとか結構いいなぁ。 
あと、アクリル絵の具も嫌いじゃないぞ! 


そして注目はやっぱりデビュー前の漫画や落書き。 
小学生の時にノートに描いたという『太古の山脈』とか、『ブラックスカル』『ドラキュラの昼食』が読めるようになっていたので、ぱらりぱらりとめくってみました。 
もちろん、その時に彼が読んでいたであろう誰かの作風に似てるっていうのはあるんだけど、でも・・・小学生が描いたの?と思うほど結構読ませるんですよねー。セリフの言葉遣いも大人びてるし。『ドラキュラの昼食』なんて、普通に楽しく読んじゃったわ。 

幼稚園では周りを見ながら、わざと子供っぽく下手に描いたとか言うんだから恐ろしい子(笑) 
高校の作品で、木を彫って絵本なんか作れるわけないと言った先生に腹を立てて意地で作ったという絵本もすごかった。この「できるわけない」という先生に腹を立てて・・・という気持ち、よくわかるのでちょっとウケちゃった。 
高校、大学で、プロのように絵が上手い子っていうのはたまにいたからわかるんだけど、小学生でこれっていうのはやっぱりすごいなーと思います。 

最後は、5時半頃にロビーに降りて、5時半まで販売というグッズを駆け足で眺め、ロビーで漫勉の超ダイジェストを。 

シーズン0の山下和美が見たかったのに、見れなかったのよね。 
本当に超ダイジェストなんだけど、山下和美の執筆風景がちょっとでも見れてよかったー。 
あと2時間あったら、子供の頃の作品も全部しっかり読んで、CDも全部しっかり聞いて、隅から隅まで満喫・・・あ、漫喫できたんだけどなー。 
もう1回行っちゃおうかなー。


そんな感じでお外に出ると、こんな景色。


・・・なんか電話ボックスがぽつーんって、、、ちょっと怖いわっ!

PR: 赤ちゃんが生まれたら、パパも休もう!-政府広報

$
0
0
さんきゅうパパプロジェクトは、男性の配偶者の出産直後の休暇取得を促進しています!

3回でサスケくんゲット

$
0
0

夜8時くらいまでお家に帰れない土曜日の私。 
6時まで浦沢直樹展を満喫して、 
新宿に6時半着。 
あとはスープストックでのんびり食事でもすればOKと思いつつ、 
ヒマつぶしにタイトーへ。 

三又のクレーンに、豆しば三兄弟のサスケくんがいたので、 
しばらくヒマつぶししようかなーと思ったら、 
なんとビックリ、3回285円で取れてしまいました。 

本当にサスケくんに強い私。 


我が家にあるサスケくんは 

お座りぬいぐるみ、伏せぬいぐるみ、パペットの
3体合計
で、お値段はなんとビックリ665円です。 
なんなんでしょうね。。。 

それにしても 
一瞬でゲットできたため、まったくヒマつぶしにならず、 
結局さっさとスープストックへ行き、浦沢直樹公式本を読むのでした。

半目だらけ

$
0
0
私がなぜ一人で浦沢直樹展に行ったかというと、 
浦沢直樹作品は、いくら旦那くんに読んでみてと勧めても読んでもらえていないからです。 
いや、基本的に私が勧めるマンガは読んでもらっていないんですが・・・あせあせ 
私が、そのマンガの面白さを上手に伝える能力に欠けているとも突っ込まれています。 
え!?何それ!コピーライターとして致命的!? 

あと、 
基本的に絵が受け付けないらしいです。 
絵を受け付ける『バガボンド』は読んでますし。 
『金田一少年』も一緒に楽しんでますし。 

映画を見た後『20世紀少年』は読んだんですが、その後じゃあ!と勧めても『MONSTER』や『パイナップルARMY』へは進みません。 
『20世紀少年』を読んだ結果、やっぱり絵が気に入らなかったようです。 
それから『宇宙少年』も割としつこく勧めているんですが、 
絵が受け付けないので読む気が起きないらしいです。 
なんでだー!絵は上手じゃないかー!と思ってよくよく聞いたら・・・ 

「メインキャラがみんな半目なのがヤだ」 


なんという盲点。まさかの指摘。 

そんな指摘を受けた後で浦沢直樹展のメインビジュアルを見たら笑いそうになりました。

ホンマや・・・見事に半目のオンパレード。 


『パイナップルARMY』豪士
思いっきりやる気なさそうな半目。


『YAWARA!』松田さん
・・・半目??かな??でも割と半目率高め。


『MASTERキートン』キートン
知的で余裕が感じられる半目。好き。

『Happy!』桜田
完全にやる気のないダルダルな半目。


『MONSTER』テンマ
やりきれなさいっぱいの半目。
追い詰められすぎ。かわいそうなタイプの半目。


『20世紀少年』ケンヂ
常にいろいろと考えることと、切ないことを抱えている半目。
やる気はあって全力を尽くしてるけど、大人なので後先は考えてる半目。

『PLUTO』ゲジヒト
知性と憂いの半目。

『BILLY BAT』グッドマンの方のケヴィン
現実の嫌なものをいっぱい見ちゃって、世界を斜めから見てる天才の半目。

で、ヤマガタの方のケヴィン
・・・半目?いい画像がなかったけど、割と半目。
でもヤマガタは見開くことも多いですね。

見開くと・・・怖い。。。
浦沢キャラは目を見開くと全体的にホラーちっくで怖い。。。

ちなみに、チャック・カルキン版じゃないビリーも半目。


こっちのビリーの方がウソがない顔だから好き。

おまけ。
『踊る警官』山下も半目。


そして、作者本人もギョロっと目力が強いのに半目という。。。


(矢吹ジョーを名乗ったケンヂって、浦沢直樹にそっくりだよね) 



そして『宇宙兄弟』は六太も半目。。。 

作者の小山宙哉は・・・


一重。半目ではなかった。。。
髪形が日々人風(笑)


なお、日々人はたぶんイケメン枠なので
半目じゃなくて二重認定のような気がする(笑)


そんなわけで
半目を理由に浦沢作品も『宇宙兄弟』も手をつけない旦那くんです。
でも、宮迫博之の顔が普通に好きな私は、半目キャラ好きよ。 
ちょっとした憂いがあって、変に力んでない肩の力が抜けた感じがあって、それでいて人物像にちょっと奥行きが出ていいと思うんだけどなぁ。。。

宙組『エリザベート』何パターン見れるかな

$
0
0

宙組『エリザベート』の一部配役が決まりましたね。

トート閣下とエリザベートは置いといて、、、
フランツがゆりか(真風涼帆)という意外な結果。
絶対ルキーニだと思ってたのに・・・というか、ゆりかのルキーニ見たかったのに。
でも、これできっと、ゆりかは今までの怪しげキャラを破るのでしょう。うんうん。


で、ルキーニは愛ちゃん(愛月ひかる)
私が11月にやったエリザベート配役ごっこでは、フランツはみつる(華形ひかる)かマギー(星条海斗)、そしてルキーニはゆりかってことで、そんなこんなで役柄が宙ぶらりんになってしまっていた愛ちゃんです。
ルキーニです。
愛ちゃんは最近、キレた役が多いですね。
正直、イケメンやるよりも愛ちゃんはこっちの方が似合ってると思います。
魅力的に映るというか。
正統派二枚目やると、どうも大人しすぎるんですが、
ちょっと頭がおかしい役をやると、パーンとエネルギーが発散されるというか、本当に似合っていると思います。
なので、予想とは違ったけど愛ちゃんのルキーニを楽しみに見守りたいと思います。


で、配役ごっこではルドルフだったずんちゃん(桜木みなと)
やっぱりルドルフきました!が、、、役替わりかぁ。。。
あっきー(澄輝さやと)とりく(蒼羽りく)
私は配役ごっこ通り、ルドルフとしては完全にずんちゃん推しです。
絶対に似合うもん。
問題は、役替わりってことは他の役もやるってことで・・・
りくがマデレーネをやるのかどうかが、私の配役ごっこの肝です。うふふ。
でもそうなると、あっきーとずんちゃんもマデレーネを??ありあり!!
うーん・・・どのパターンを見ようかなぁ。
じゃなくて!
選んでる余裕なんて絶対ないですね。
どのパターンを見れるのかなぁ。。。

映画『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』その1

$
0
0

20日の土曜日は
映画(?)『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』
を見てきました。 

シャーロック・ホームズ大好き&ドラマのSHERLOCK大好きな私です。 
予告を見たときからテンションが上がりっぱなしです。 
だって、あの大好きなベネディクト・カンバーバッチ&マーティン・フリーマンが19世紀の服着て馬車に乗ってるんですよ!!わーおー!! 
それだけで私としては身悶えです目がハート 


映画・・・とはいえ、イギリスではテレビで放送されたスペシャルドラマ。 
そんなわけで、
本編の前に
『脚本家スティーヴン・モファットと巡るベーカー街221Bの旅』が6分。
本編が93分。 
そして本編上映後に
『シャーロック製作の裏側~主要キャスト・スタッフとともに』が16分流れます。 


ベーカー街221Bの旅では、小道具のこだわりを解説。 
「コナン・ドイルは僕らほどマニアじゃない」というコメントが笑えます。 
本編に入っちゃうと、何度も見ないとなかなか小道具のこだわり(特にステンドグラスとか)には目がいかないので、先にいろいろ教えてくれてふむふむです。 
キッチンも、19世紀の男性は料理ができませんと解説。 
できませんというか、、、違法です!ということにびっくり。
違法・・・なんだ。知らなかったー。 
正典にはホームズが手料理を振る舞うシーンあったけど、、、まぁ、ホームズに違法も合法もないんだろうけど。。。 


製作の裏側では、キャストにインタビュー。 
今回はそもそもドラマのせいだと思うんだけど 
劇場前では大きく告知してるのにパンフレットはないし、日本語吹替えがなくて残念だったんですが、入場時にポストカードをもらい・・・そして
シャーロックデザインの限定シネマイレージカード
が出ていたので、交換してきましたぴかぴか(新しい) 

なお、入場時の特典は1週ごとに変わって4種類あるんだって。
うぎゃー!ほしいー!! 


さて・・・
愛が熱すぎたせいか、ブログ1本じゃおさまらなかったので、ネタバレまみれの本編はその2につづきますー。

映画『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』その2

$
0
0

さて、ずーっと楽しみにしていて20日の土曜日に待ちに待ってましたー!で見に行った
映画(?)『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』

その1からのつづきですー。
ここから先は本編なので
犯人までなめらかにネタバレしちゃうよ状態でまいります。











本編は、
ホームズとワトソン(19世紀はシャーロックとジョンじゃなく、ホームズとワトソンです)の出会いからやってくれます。 
現代版とほぼ同じ流れで、衣装や風景が19世紀。 
なので、現代版同様、ホームズは死体にムチ打ってます。
原作は試験管で実験中なのに
ウッシッシ
でも、ムチの方が風変わり感が出ますよね、うん。ま、実際そういうことはする人だしね。 
ときめいたのは、ワトソンとスタンフォードがランチを取りながら住む所の話をしていたところかな。現代版は公園でコーヒーだったから。 
こんなところから、もうずーっとキャーンハート達(複数ハート)状態です。 
ホームズとワトソンの見た目といい、小道具や背景といい、もう完璧すぎて・・・ぴかぴか(新しい) 
お願いだから
正典全部、彼らで実写化してー!! 
ジェレミー・ブレッドが果たせなかった映像化を今こそーーー!!!と願わずにはいられませんでした。 


出会って時間がグーンと進み、一緒に暮らすようになり、もうワトソンの書いた冒険記は評判を呼んでいる様子。 
街の中にはストランドマガジンを売るおっちゃんがいて、そこにちゃんと掲載されているようです。 
『青いガーネット』の評判なんかをワトソンは気にしちゃってます。 
そしてみんな読んでいるみたいで、 
ハドソンさんは「セリフがない」と拗ねてるし、ホームズはホームズで、ワトソンが創作した自分自身に不満を抱いたり、うまいこと利用してみたりしています。 
ワトソンは「世間が求めてるから」と挿絵通りの服装をさせようとしたり(笑) 
振り回されてますね、完全にウッシッシ 
ま、そういう意味で一番拗ねていいのはメアリーだと思うんだけどなぁ。
「あなた、こういう女が好みなのねっっ!!」って。 



そんな感じでニマニマしちゃう要素盛りだくさん。 
登場人物も、現代版のみんながちょろりちょろりと出て来ます。 
モリーが付け髭してた時は 
「19世紀に女性は男と一緒に、検死なんていう仕事はできないから仕方ないのかなー」と思ったけど、ワトソンはちゃんと女性と見抜いてました。 
しかも、これにもちゃんと理由がありました。 
(あ、でもさすがにドノバンは難しかったのか、登場しなくて残念) 
マイクロフトは原作の挿絵以上にでっぷりと太り、 
ああ、これは優秀でも身動きつかないわってくらいどどーんと椅子に埋まってました指でOK 
そして、自分の寿命を賭けのネタにして、食べる、食べる。最高です指でOK 
マイクロフトがこんな調子なので、 
これはもしかしてモリアーティーがおじいちゃんなんじゃ??と期待したら、そこは残念。いつも通り、ホームズくらいの年齢の紳士(?)でした。 
おじいちゃんになってても良かったのよー。 


で、事件です。 
公衆の面前で派手に自殺したウェディングドレスを来た女性が旦那を殺すという、幽霊か!?的な事件が起きたら起きたで、 
次はオレンジの種キターーー!!!です。 
今まで映像で見たオレンジの種って、なんか小さかったり黒かったりしたんですが、今回は大きく白くいびつなのがゴロンゴロン。なんかこれぞオレンジの種感指でOK 
展開がちゃんと『オレンジの種五つ』だったので、もしかして2つの事件が平行して進むの??と思ったら、、、オレンジの種の展開を使いつつ、ちゃんと『忌まわしき花嫁』でした。おもしろいー。
(ちなみに、私の記憶の中での邦題は『五粒のオレンジの種』です。『青い紅玉』も、最近は『青いガーネット』が一般的よね。邦題って変わるからややこしー) 
なお、『忌まわしき花嫁』の原典は『マスグレーヴ家の儀式』に出てくる『内反足のリコレッティとその忌まわしい妻の記録』だそうです。 
語られざる事件を上手に埋めたとてもいいストーリーだったなぁと思います。 
まったく、、、『絹の糸』はなんだったんだ!あんなのを公式として認めるくらいなら、こういうのを認めてノベライズしたほうがよっぽどよっぽどいいじゃん!と思いますよ、うんうん。 

さて・・・ 
『オレンジの種五つ』はK.K.K.による犯行でした。 
今回も最後に乗り込んだ場所にはK.K.K.らしき頭巾をかぶった面々が儀式みたいのをしてます。ニマニマ。 
でも、、、頭巾の色が黒。ニマニマが止まりません。 
頭巾を取ると・・・ 
中身はぜーんぶ女性たち。 
男性に虐げられ、平等に扱われず、ツラくやるせない思いをしている女性たちが集まって女性の解放を目指していたんですね。 
メアリーもそっち派なので、この運動の存在を知ったら参加してたような、、、でもワトソンがいい人だから大丈夫なような。。。 
ちょうどこの前日に、昨年のアカデミー賞授賞式の映像を見て、パトリシア・アークエットが「女性たちは平等の権利を手にする時なのです」とスピーチするシーンでうるうるしちゃっていた私です。 
そんなタイミングでこれ。 
もう、、、なんか胸がジーン。。。 

トリックも、ホームズが見破るきっかけになったトリックミスもいい感じでした。 

ところで幽霊(?)が背後に出てびっくりしちゃって、 
ここにいろと言われたのにその場を離れちゃったワトソンくん。 
離れた瞬間に、ああ、絶対ホームズに怒られるよと思ったら、案の定、めっちゃ怒られてて笑えました。 
びっくりしつつも、触って取り押さえていたら全然違ったのにねぇウッシッシ 

途中、何度か現代版と19世紀を行ったり来たりするので、現代版ドラマを見ているとより面白いけど、でも、事件の展開が非常にいいので、現代版を見てなくても楽しいと思います。 
そして原作を読み込んでいるとニマニマポイントがいっぱいあるので、それもより面白いと思うけど、こちらももちろん読んでいなくても、基本的なシャーロック・ホームズの知識さえ持っていれば楽しめると思います。 

現代版と行ったり来たりってのは、、、 
現代版のシャーロックがちゃんと(?)ドラッグをやっていて 
(ニコチンパッチ3枚で、ドラッグ問題とパイプ3服を同時に解決させてると思ってたけど、ちゃんとドラッグやってました) 
脳内タイムスリップしてる感じの設定なのでした。 

なお、『エレメンタリー ホームズ&ワトソンin NY』のシャーロックはヤク中の自分を嫌い、リハビリして回復しちゃったので、純粋にホームズファンとしてはかなり不満です。
(他のホームズファンの意見は聞いてないけどあせあせ) 
『エレメンタリー』は『エレメンタリー』として面白いドラマなので毎週見てますが、でもなんでシャーロック・ホームズにこだわる必要があるのかなー・・・なんて。 

そうそう、エレメンタリーといえば・・・ 
今回、ホームズのセリフに出てきました!
「Elementary」って。 
ニマニマニマニマ。 
「初歩的なことだよ、ワトソンくん」 
正典には出てこないと言われていますが、いやいやいやいや、この表現自体は出てくるから!! 
『背中の曲がった男』の中で 
ワトソンが「Excellent!」って言ったら、ホームズが「Elementary」って返してますよ!!と、私はいつも言いたい。 
そりゃまあ、「Elementary, my dear Watson.」ではないけどさ。
でも「Elementary」を言ってれば十分じゃん!!と、私はいつも言いたい。 

言った!!ほくほく。 


そんなわけで 
ビジュアル最強ぴかぴか(新しい) 
端から端までたまらん!という、個人的に身悶えしまくり、もう少しで感涙ぴかぴか(新しい)なほど、ありがたや~な作品でした目がハート 
髪切りたい!と、すっきり髪を切ったベネさんも素敵でしたハート達(複数ハート) 
マーティンも、正直現代版ではワトソンのイメージが薄いんですが 
髭をつけたら見事すぎるほどお見事なワトソンくんでしたハート達(複数ハート) 


はぁぁ・・・ラブ目がハートハート達(複数ハート) 
パンフレットがないのが本当に残念だけど、その分、特集してる雑誌買ってやるー!

東京マラソンに兄

$
0
0

兄が東京マラソンで、ただ今走ってます。 
11時50分現在、25km辺りを走行中。

私は、スタート地点である都庁の近くに住んでいるので、 

兄の荷物を預かりがてら激励に行きました。 
新宿駅から都庁に向かって、 
朝7時にすごい人!人!人! 
さすがに朝、しかもこんなところまで人混みってのは珍しいわ。 
すごいねー。 

で、ゲートまで兄をご案内後、 
休日に早起きして気持ちいい!ってことで、カフェで優雅に朝食ハンバーガー 


のんびりして時計を見たら8時半。 
9時10分にスタートと聞いていたので、 
スタートでも見てみようと、カフェから一番近い観覧スポットへ行ってみました。 
そしたらなんと、ちょうど兄がいるブロックでした。 
とはいえ、、、さすがに発見はできなかったけど。。。 


たぶんこの中に兄がいます。


ウォーリーとか、バットマンとか、



カレーパンマンとか、



ドナルドとか発見。


メイド姿の男性も発見。 

この後ろ姿のメイドさん。男性です。ランナーです。


いろんな格好の人がいますね。 
あと、ゲートではバルタン星人発見。 


ランナーをなんとなく眺めてたら開会式スタート。 
DJ TAROが司会だったので、なんとなく聞いちゃいました。 


スタートしても、後ろのブロックは進まないっていうのは知っていたんですが、本当に進まなくて、特にKブロックなんて、あれ?どこからやって来たの?ってくらい奥から走ってきて・・・ 
私だったら、待機場所からスタートラインまでで力尽きてしまうわあせあせ 
なにしろ運動意欲と運動能力は兄が全部持って行ってしまったのであせあせ 
そんなわけで 
本当にすごいなーと・・・まったく走らない私は感心しきりでしたとさ。 
で、まだスタート地点にすら到達していない方々を見ながら帰って来たのに、テレビつけたらトップ集団はもう東京タワー辺りにいるっていうね。すごい、すごい。 


スタート時に、桜の形の紙吹雪が舞ったんですが、
風向きのせいかうちの前まで飛んできてました。


走ってる最中の兄を応援に行っても良かったんですが、 
今回は兄の一家は見に来てないので、、、ひとりで走り去る兄を待つのもなー・・・と思ってやめました(笑) 
兄は
「見つけたら立ち止まるよー」とか
「立ち止まって写真撮影とかもするよー」とか言ってましたが、いやいやいやいや、ご自分のペースで!ね。 



そんなわけでゴール後、今度は預かった荷物をお届けに出かけます。 
ビッグサイトまではさすがに行きませんがウッシッシ

楽屋掃除のおばちゃんになりたい

$
0
0

宝塚大劇場が楽屋スタッフを募集してるー!!!


以前、みっちゃん(北翔海莉)がMUSICパレットの歌の練習をしてたら、楽屋の掃除のおばちゃんが「あら、その歌、懐かしいわねー」と言っていた・・・というエピソードを聞いて、母と私ふたりして
「その手があったか!!」
となったのでした(笑)


時給なんて最低賃金でも結構!
交通費も保険も何もなくても文句言いません!
(いや、実際は交通費支給だし、各種社会保険適用かつ賞与までアリ!ですけどね。何それ、ステキキラキラ
今の仕事にあぶれたら、ぜひ長期でコツコツ働かせていただきたい!!
そんな職場です(笑)


老後は宝塚で暮らしたい!
と、ともに
将来パートするなら絶対ここ!
と、今から決めていますきゃはっ♪
ま、今回みたいな募集はなかなかないっぽいけど。
応募される方が、今かなりうらやましいです、はいラブ

Viewing all 1212 articles
Browse latest View live