Quantcast
Channel: カラフル・デイズ ver.ふにっと
Viewing all 1212 articles
Browse latest View live

たまじもに

$
0
0

たまじも・・・それはファンの方が省略してくださった『たまには地元に帰ろうかな』の愛称。 
鉄道アイドル・ステーション♪の、10thシングルで、私が作詞した楽曲です。 

「たまじも」とか「たまには地元に帰ろうかな」とかで検索したら 
このようなつぶやきに出会いました。 

 


私はTwitterをしていないので、このありがたいつぶやきに残念ながらRTとかできないんですが、、、作詞家(卵)というプロフィールの方だそうです。 

もちろん売れるに越したことはないんですがあせあせ 
でもここまでうれしいことを言っていただけて、本当に感激ですぴかぴか(新しい)

どこかの誰かにとって大切な歌になっているといいなハート

 

 

 


ナマケモノです

$
0
0

ゲーセンで目があってしまいました。 


旦那くんが200円で取りました。 
オランウータンかと思ったらナマケモノでした。 
妙なシンパシーを感じ、目下溺愛中です。 
1日中ゴロゴロ寝ている、うらやましいヤツです。 
しかも食べながら寝ています。 


幸せそうな顔です。 

旦那くんに 
「お前にそっくりだな、おい」と言われます。 
そうか、、、アイツの嫁はコレなのか。。。 

なんか、ごめん。

ナマケモノのトリコ

$
0
0

ナマケモノ(のぬいぐるみ)が家に来てから、 
「ナマケモノの鳴き声ってどんなの?」 
「そもそも仲間と会話とかするの?」 
「仲間とコミュニケーションとらないと繁殖できないよね?」 

などと、ナマケモノへの興味が深まり、昨夜はチクチクとネットを飛び回っていました。 



今のところわかったのは、 
芽排泄時だけ木から降りて、自分がいる木に肥料をあげる。 
芽敵に会ったらちょっとだけ威嚇してみる。

  その姿はアリクイとほぼ同じ。

 

ナマケモノさんの威嚇。

なお、この十数秒後には、疲れたのか、あきらめたのか、死んだフリ作戦に切り替えたのか、勝手にバッタリと倒れて動かなくなります。

 

アリクイさんの威嚇。

 

ムネリンの喜び。

 

ビックリするほど、完全に一致してしまいました。

 


芽攻撃性がないので、

  そもそも肉食動物の目に止まることはほとんどない。 
芽超絶平和主義。仲間と縄張り争いもしない。 
芽哺乳類だけど、汗をかいたりするとエネルギーを使うので

  変温動物仕様。 
芽先祖は完全にイエティ。
 



そして萌えポイントは 
ハート消化さえも他力本願(微生物)なので、

  食べながら餓死できる。満腹でも餓死できる。 
ハート敵にロックオンされたら抵抗しない。

  あきらめて静かに死を受け入れる。 

今までどうやって繁殖してきたんだろう。。。 
興味が尽きない。。。

 

 

 

追記 
ナマケモノについて、 
ネット程度じゃ結局わからなかったのは 
りんごぼっち大好き。

  仲間にバッタリ遭遇してもお互いにシカトするという

  非社会性動物(笑)なわけですが、

  どうやって異性を見つけているのか。 
りんごナマケモノのメスは何を基準に

  「このオス素敵!」となるのか

  「いやーん!より怠けてる!!」・・・とか?

哺乳類のくせに変温動物なんだから、もう進化の過程で雌雄同体になってしまえばよかったのに!と思い始めました。 
1000年後のナマケモノさんに期待。

ナマケモノ溺愛中

$
0
0

威嚇するナマケモノと 


あきらめて(くたびれて?)死を受け入れるナマケモノ。 



筋肉がないので、撮影中は姿勢を維持するのが大変。 


なお、 
ナマケモノの顔がだらーんと、のほほーんと笑って見えるのは 、顔に筋肉がないからとか。ホントかな??

アザラシ好きがもう一人

$
0
0

中井美穂って、

どうして宝塚が好きなのに、

どうしていつもタカラジェンヌと並ぶのに、

立ち方がいつになっても美しくならないんだろう・・・

と、思うカフェブレイク

竹下典子さんはめっちゃ美しいぞ!!

がんばれ中井美穂!!

(約四半世紀に渡るヤクルトファンなので、古田嫁は呼び捨て 笑)

 

 

今回のカフェブレイクで注目したのは

『ローマの休日』の制作記者会見。

「チギさん(早霧せいな)演じるグレゴリー・ペック」

と言ってしまうゆうみちゃん(咲妃みゆ)

チギにジョー・ブラッドレーだと指摘されたのか、ようやく気が付いて

「あーん!スミマセン!失礼しました!」

と慌てるゆうみちゃんに萌えWハート

 

二人でベスパに乗るシーンで、

会見はチギの運転でゆうみちゃんが後ろですが、

本番はゆうみちゃんの運転でチギを乗せるシーンもあるんですね。

で、ゆうみちゃんが

「教えてください」とお願いするも、

「指導しませんよ」とチギはバッサリ。

「あわわわ・・・」といつも通りワタワタするゆうみちゃん、身悶えWハート

そこですかさず竹下さん。

「こんな力関係のコンビでございます」

ホント、竹下さんって上手に切り込むよね。

素晴らしいよね。

最高だよね。

大好きだわ。

 

 

話は変わって

スカイステージの『プリンセス ア・ラ・モード』

星乃あんりちゃん&星南のぞみちゃんが、

なんとシルヴィアちゃん&リゼットにっっぴかぴか(新しい)

 

そもそも、あんりちゃんがねね(夢咲ねね)に似てるのよね。

そしたら、なんとりさちゃん(星南のぞみ)も系統がれみちゃん(白華れみ)じゃないですか!

 

で、仕上がり。

 

・・・おろ?このヘアスタイルは・・・

ほぼコレじゃないですかっっ!!

二人とも姉妹でジェンヌなのに、この二人が姉妹ではないという軽い謎(笑)

なお、あんりちゃん妹のうららちゃん(春妃うらら)は、

あんりちゃんにも似てなくはないけど、

なんだかほたてちゃん(帆風成海)に似てる気もしなくはないのです。

 

 

 

また話変わって・・・

宝塚GRAPH 4月号のセウォッチ95

なんと!

れいこ(月城かなと)はアザラシ好き!!

かいちゃん(七海ひろき)!!

なんとかれいこを連れて水族館へ出かけるのだっっ!!

 

そんなわけで、

せおっちが画像検索して見つけたという

「すっごく可愛い感じのアザラシのコスチューム」っていうのは、たぶんこっち系。

 

よりリアルを求めた結果の着ぐるみがこっち。

 

ゴマちゃんが好きなのに

ぼのぼのになっちゃっただって。

確かに。

 

で、思い出したけど、残念ながらぼのぼのはラッコなのでした。

絵になるとアザラシもラッコも一緒だなぁあせあせ

中学生からのお手紙

$
0
0

先日、13歳のハローワークの社会人アドバイザーでお話をさせていただいた中学生たちから、メッセージカードが届きました。 


読んでいると 
「お話の中にあった、すぐにあきらめずちょっと頑張ってみることが大事と思いました」とか 
「投げ出さずに少し努力をしてみることが・・・」とかあって、、、 
私、そんなにいい話したっけ??と戸惑い。 
でも何人かが書いてくれているんだから、きっと言ったんでしょう。 

行き当たりばったりみたいに話してスミマセン、、、 
自分の言葉に責任持ちます。。。 


ところで、 
「宝塚ファンの女の子いたよなー」と思いながらカードをめくっていたら、 
花月雪星宙のイラストが5色で描かれたカードが! 
間違いありません。彼女です。 
勝手に再会気分でムフムフしてしまいました。

映画『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』

$
0
0

26日の土曜日は 
映画『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』を見てきました。 
原題は『Batman v Superman: Dawn of Justice』。 
「vs」じゃなくて「v」なんですね。 
言われるまで気がつきませんでした。 
「s」はありますからね。うんうん。 
カッコいいですね。 

映画館には、等身大(?)のバットマンとスーパーマンがいました。 


バットマン・・・

ベンのアゴが割れてないのが気になりますが。。。 

では以下、どんどんネタバレします。










「vs」っていうから「vs」だと思って見ていたんですが、 
レックス・ルーサーのせいで戦わされているだけで、別に本人同士は多少思うところはあるものの、そこまでガチで「vs」じゃないというか、なんていうか、レックスがその場にいるわけじゃないんだし、

君たちもっと早めに話し合えよ

と突っ込んでおきます。 
もしスーパーマン=クラーク・ケントのママとバットマン=ブルース・ウェインのママが同じ名前じゃなかったら、絶対解決しないからっっ!! 


そんな感じで、脚本はなかなかひどかったです。 
あっちも紹介しなくちゃ、こっちも触れておかなくちゃとエピソードもりもりで散漫になった感じです。 
でもね、始まった瞬間にね、 
スーパーマンのバトルでテンションはドガーッと上がっちゃうんですけどね指でOK 

 


ところで、スーパーマンの正体を知る人がいっぱい出てくるから、 
あれ?なんかバレバレなんじゃない?って錯覚しちゃう勢いでした。 
クラークさんのママ、マーサは、ちょっとした天然っぷりがかわいかったです。 
白目むいてるのは「えー!この年齢で白目むく状況って死んじゃうんじゃないの??」とドキドキしましたが、 
バットマンが来て「息子さんの友達です!」を 
「マントでわかったわ」と受け入れちゃうあたり、かわいいです。 
マントつけてればみんな友達!? 



バットマン=ブルース・ウェインがベン・アフレックになりました。 
なかなか身体が大きくなってて素敵でした。 
割といい社長っぽいです 
で、私は原作を知らないのでアルフレッド=おじいちゃん執事という認識でした。 
そんなわけで 
メカをいじっているおじさん(ジェレミー・アイアンズ)を見て 
「ああ、これがモーガン・フリーマンにあたるのか」と思っていたら 
「アルフレッド」と呼ばれてビックリ。 
え?アルフレッドってメカもいじるの? 
モーガン・フリーマン+マイケル・ケインなの?なにそれ、最強じゃん。 
「お2階でございます」なんて、イヤホン越しに素敵な指示を出すアルフレッドでした。 



で、そんな主役二人をばくばく食っちゃったのがレックスのジェシー・アイゼンバーグ。
レックスもね、 
盗聴だハッキングだなんだで、いろいろ知り尽くしてるんだろうなー・・・と想像はできるけど、 
「やぁ!ブルース・ウェイン!クラーク・ケント!」

って・・・ 
あの対応、完全にスーパーマンの正体バレてるじゃないですか(笑) 
そんなわけで 
なんかいろいろ知り尽くしてるんだなー・・・と思っておかないと、レックスのサクサクした行動に1回では私ついていけず、、、 
なんで宇宙船に辿りついたー!?とか、 
なんで指紋採取したー!?とか、 
なんか効率よく動いてるー!!とかなっちゃって、見ながらワタワタしちゃいました。 
それにしても、気持ち悪かったなぁジェシー・アイゼンバーグ指でOK 
最後の鐘が鳴るぞーのシーンなんてゾワゾワしちゃった。 

 


で、ラスト。 
スーパーマン死んじゃった!?ということで、突然 
「遺志を継ぐ!戦士を探す!」

と思い立つバットマン。 
『ダークナイト』見てバットマン覚えた私には、そんなバットマンの前向きキャラにびっくりぽん。 
とりあえず、戦いに勝手に参加して「誰の連れ?」「お前のだろ?」状態になっちゃったワンダーウーマン(超むちむち系セクシー)。 
それから、防犯カメラとかに映ったフラッシュとアクアマンとサイボーグに、マニアの方々はときめいたらしいです。私は単純にフラッシュのドヤ顔にときめきました。アクアマンはタコかと思ってウケました。すみません。。。 


ウケたといえば、、、 
クリプトナイトガスを浴びて弱くなったスーパーマンをボコボコにするバットマンですが、効果が切れてスーパーマンがガチン!ガチン!と強く戻った瞬間に

「あ、、、ちょっと待って・・・」

みたいに手を出して焦ったのがウケました。 
かわいいぞ、バットマン。 

そして

ドゥームズデイとの戦いでは

ちょっと離れて見てることしかできない鍛えた地球人・バットマン。

悲しいぞ、バットマン。

 


それから、クリプトナイトといえば、クリプトナイトの矢ですが、 
ロイスちゃんの矢の扱いが酷っ(笑) 
てっきり「これは大事なものかも」と思って預かったかと思えば、水たまりにドボーン!と捨てて、そしたら次にはなぜか「あの矢を使うかも!」と思って取りに潜って溺れて、クラークさんに助けてもらったら「この矢が近くにあったら大変!とりゃー!」とばかりに放り投げるという。。。 
これ、絶対いろいろ編集でカットになってるでしょ。 
なんで矢が必要とわかったのかわからないし。 
なんかそんなこんなで、細かいところはむちゃくちゃでした。 




ま、ジャスティス・リーグは楽しみに待つけど。

カタカタペガサス

$
0
0

声出して笑いました。

小柳奈穂子センセー演出なんですよね。

やっぱり小柳センセー面白いわ。

 

そして、まさお(龍真咲)

頭の良さと、その上でのこの軽さは好き。

しかも意外と違和感なくイケてる(笑)

 

それにしてもこれ・・・タカスペかっ!と突っ込みたいくらい面白い場面だなぁ。

このペガサスのカタカタ欲しいかも。

 


お花見日和

$
0
0

お花見日和でございます。 
満開とはいかないけれど、気温は高いし、天気はいいし、 
あっちやこっちでお花見してる人がいっぱい。 

手前は染井吉野。奥は大島桜。

大島桜のいい香りがします。



目黒川も花筏はまだまだだけど、キレイです。 


人出もなかなか。 


屋台もいっぱい。 
一番の見頃は土日かしら。 
でも日曜日は雨の予報。。。どきどき。 



その近くにピーナッツカフェがあります。 


スヌーピーのカフェですね。 
予約制なので、通りすがりにスルスルとは入れません。 
スヌーピーのカフェでピーナッツカフェなんですが、 
ピーナッツアレルギーの私。 
旦那くんにカフェの話をしたら 
「死んじゃうよ(笑)。予約制?予約して自殺するの!?」だって。 
ま、確かにピーナッツカフェに行って 
「アレルギーでピーナッツが食べられません」

とは言いにくいよねあせあせ

宙組二番手&三番手ご観劇!

$
0
0

仕事があるけど、チケットを取ってあるものは行くしかない!

ってことで、

行ってきました『REON JACK』@東京国際フォーラム

で、も、、、

感想を書く余裕はちょっとまだないので、それは保留。。。

 

とりあえず本日は!

にしき愛さんと、、、

真風(真風涼帆)&愛ちゃん(愛月ひかる)

ご観劇っっ!!

 

開演前に

「ひゃぁっ!」という声が場内に響き、拍手。

2階席から見ると、

宙組二番手&三番手じゃないですかっっ!!

上の席まで見上げてお辞儀してくれました。素敵ねぇ。

 

その後、「借りた」という

『REON!!2』や、『REON in BUDOKAN -LEGEND-』のペンライトを振り振りする二人。

お客さんも一緒にする振付をかなり真剣にやる二人。

(でもちょこちょこと間違える真風。かわいい)

時々顔を寄せ合って、のけぞって爆笑する二人。

「2階席ー!」とか「3階席ー!」となると、振り返って見上げてくれる真風。

ステージからもいいだけいじられる真風。

そして声に出して答える真風。

 

 

客席のオーラ半端ないです。

見ちゃうじゃないですかっっ!!客席をっっ!!

 

 

去り際も拍手。

笑顔で握手に応じながら去っていったのでした。

 

 

最初、ちえ(柚希礼音)&うめちゃん(陽月華)のアフタートーク付きチケットを持っていたのですが、打合せが入ってしまったので、やはり仕事でスケジュールが合わなくなったという方と交換をしていただいていたのです。

アフタートークがなくなってしょぼぼんだったけど、、、真風&愛ちゃんが見れたからいいやー!

『REON JACK』@東京国際フォーラム

$
0
0

4月1日は東京国際フォーラムホールCで『REON JACK』を見てきました。 
ちえ(柚希礼音)のコンサートです。 
うめちゃん(陽月華)、どいちゃん(鶴美舞夕)、ころちゃん(音花ゆり)が共演するし、演出は稲葉太地センセーだし、男性のダンサーが9名入ってるけど、全然心配していませんでした。 
稲葉センセーだし。なにしろ稲葉センセーだし。 
音楽は青木朝子センセーだし。 
振付にはKAZUMI-BOYセンセーが入ってるし。 
助手にはよっち先生(月央和沙)もいるし。 
安心して楽しむぞー!というテンションでお出かけ。 


この日はなんと! 
真風(真風涼帆)&愛ちゃん(愛月ひかる)がご観劇ぴかぴか(新しい) 
この二人、沖縄旅行行ったり、観劇したりと、本当に仲いいよねーハート達(複数ハート) 


さて、オープニングは 
怪盗レオン(?)がダイヤモンド「アフリカの星」を狙って登場。 
警察が追うも、影武者が飛びまわっていて、全然捕まえられず。 
そして、ステージセンターの階段上空から・・・ゴンドラに乗ってちえが登場! 
きゃー! 
声を上げてもいいんです。このコンサートは。 
そんなわけで客席がきゃー! 


登場からシルバーのロングコート。 
一応男役ではないから、ウエストをごまかすような衣装にはなってないし、ノースリーブのシャツも着るし、スカートも履くけど、、、 
8割方従来通りのちえだったようなハート達(複数ハート) 
男役とは言わないまでも、でもちゃんと恋をさせてくれるようなちえちゃんでした。 
自分がメインのステージなんだから当たり前だけど、『プリンス・オブ・ブロードウェイ』で感じたようなちょっとした無理は感じないし、歌声も低いままだし、なにしろショーヴランの歌と、ロミオの歌と、ナポレオンの歌を立て続けに歌ってくれて感激でした。なお、日程を変えるとダニー・オーシャンとタムドクさんに会えます。 
(あ、全部小池作品だ・・・名曲揃い) 

 


クリスティアン・ロペスとタンゴを踊るシーンは 
ちえも黒いスーツにハットでタバコを吸いながら登場。 
男前~ハート達(複数ハート) 
で、とっても男らしく踊るけど、、、お相手は男性なので 
リフトされたり、しかもリフトされて・・・グルグル回ったり・・・何とも説明しがたい動きをリフトされながらしたり・・・ 
男性の力もあるのかもだけど、ちえも芯がしっかりしてるから、勢いじゃなくてスッとリフトされるし、なんか上げられてるとか、飛んでるって感じじゃなくて・・・浮いてる!って感じでとても美しかったです。 



OG3人と、4人だけでステージにいる時も、 
3人とも「ちえさ~んハート達(複数ハート)状態なので、 
きっとそんな女の子に囲まれるとちえの男気スイッチが入っちゃうんじゃないかな。 
宝塚にいる時のまんまというか、 
相変わらずちょっとかわいい男の子でした。 
そんなわけで8割方男(?)というか、8割方・・・いや9割5分方(?)今まで通りで安心してわーっ!と楽しめるちえちゃんでした。 

「3階席きたよー!」もありました。

1階席は客席降りしながら、ボールを配っていて・・・真風にはニヤッと笑って渡していました。

客席スタンディング中に降りてるせいか、結構もみくちゃにされてたような。。。いいなぁ。。。

私は2階席で、、、通路側なのでちょっと期待しちゃったんですが、2階には来てもらえませんでした。残念。

今回は1階か3階に座るのがいいと思います。2階はさみしーよー。。。



始まって早々、主題歌を振り付きで。 
HPで紹介されてたんですね。知らずに・・・全然ついていけませんあせあせ 
1階席はちえに促されてスタンディング。 
「2階席、3階席はそのままー!」でした。 
ひとしきり踊ったら、 
「初めての方は、なんのこっちゃだと思いますので」と、振付指導が始まりました。 
この日はどいセンセー中心です。 
(そうそう、どいちゃんって、実際振付助手になったよね。本当にどいセンセーだよね)
ペンライト持ってる人はこう!という話の時に、ちえが早速、客席の真風に切り込みます。 
「何、そのライト、どうしたの?レオンの時のやな・・・借りたの?いいと思います!」 

それから、一生懸命振りを覚える真風&愛ちゃん。 
ころちゃんから「真風くんが真剣な顔してまーす!」と突っ込まれ「がんばります!」と答えてました。 
何、このやり取り、かわいい!最高! 
(このコンサートのお客で宝塚を知らない人なんて何割だよ!なので問題ないのです!!) 

それから、掛け声の練習。 
「BOYS!」と言ったら男性が「REON!」 
「GIRLS!」と言ったら女性が「JACK!」と言うのですが、 
男性客が少ないので、ちえが真風&愛ちゃんに「そこはBOYSやな。GIRLSって感じでもないやろ」と。でもにしき愛さんには「OGはGIRLSでいいです」 
そんなわけで早速実演。 
「BOYS!」「REON!」 
うめちゃん「真風くんの声を聞きたいからって、お客さんが声を出してないと思いまーす!」 
そうですね。真風くんの声が聞きたいです(笑) 
で、二人はしっかり声を出しているんですが 
ちえは

「パッションが感じられへん!

もう1回!!」

と、お得意のスパルタモードに突入しましたウッシッシ 

うめちゃんは、まるで「うちの柚希がすみません」と言わんばかりの雰囲気で「すみません、みなさん・・・とにかくパッションいただけますかぁ?」とペコペコ。
笑ったわぁ。 


にしきさんは、 
宝塚メドレーの後で振り返るちえの「ショーヴランは大変でした」にうんうんうなずいていたみたいで、ちえも「大変でしたよねー、にしき愛さん」と話を振っていました。「家臣としても大変でした」みたいなこと答えて笑ってました。 


さらに笑ったといえば 
うめ、ころ、どいの3人の・・・漫談。 
英語が話せないのに、ジェスチャーとおそらく関西弁でコミュニケーションを取り、日本に宅配便を送ったとか、英語が話せないのになぜかモーニングコールを頼めていたとか。 
宅配便は

「AIR・・・JAPAN・・・ピンコーン!WAO!

で行けるらしいですウッシッシ 
これがころちゃんのツボにハマって、ずっと笑っていて、 
うめちゃんに「本当にころころ笑うわねー」と言われてました。 
え?ころちゃんの愛称の由来って・・・そうなの?? 

それから 
エイプリルフールにうめちゃんが語る、ウソのような本当のお話。 
『ロミオとジュリエット』初演のお稽古終盤、当時演出助手をしていた稲葉センセーにちえが言った考えられないお願いとは。 
何でもちえは面白い言動をしてみんなを笑わせるのに、自分はそのことをスッカリ忘れちゃうそうで、今回もスッカリ忘れた挙句に、、、三択にされてもわからない始末ウッシッシ 
A 夜ご飯の時間を長くして欲しい 
B 稽古場であるステージ上に巨大な鏡を置いてほしい 
C マッサージ行きたい 

私はAかな?って思ったし、ちえも「稲葉センセーに言いそうなことといったらAかな?」 
うめちゃん「え?思い出しての答えじゃないんですか?」 
思い出してはまったくいません。答えはCでした。 
ちえ、自分で自分に「休みの日に行っとけよ!」と突っ込み。 
ただ、この時はお休みがなくて(にしきさんも証言 笑) 
本当につらくてつらくて、お稽古終盤にようやくポツリと口にできたらしいです。 
かわいい、、、ちえ。。。 


それから、かわいくて面白かったのはカラフルREON。 
昔の篠原ともえ的にカラフルぶりぶりな格好をしたちえたち4人が登場して『Single Ladies』。 
男たちにフラフープのように大きなリングを持って追いかけられて、最後は全員がひとつのリングの中に。 
そこでうめちゃん「リングの中の居心地はどうですかぁ?」 
ちえ「そうやなぁ、、、窮屈やな!」 
うめちゃん、ちえに対等な感じでバシバシ来るのがすごく楽しかった。 
本人は「神秘的な女でありたいから黒髪なんです」とか言ってたけど。 
なお、ちえも二番手くらいの時に「神秘的」を目指していたとか(笑) 
誰も信じてなかったけど、本人はそのつもりだったとか(笑) 
本当にかわいいわ。 
それから、ちえとうめちゃんが絡む二人きりの踊りも一瞬あったけど、 
ここでもやっぱり対等な感じで、 
でもうめちゃんの顔がものすごーくハッピーで、 
なんかもう見てるこっちがキャーン目がハートでした。 
ちえうめ復活的な。 
ちえねねは伝説だけど、でもちえうめもすごく良かったからねぇハート達(複数ハート) 


「武道館で歌ったから、私たちの曲だと思ってる」という平井堅の『君の好きなとこ』は、うめちゃんとのトークで

「お腹が空くと機嫌が悪くなって黙りこむ・・・ちえさんのことじゃないですか!酔うとすぐ寝るくせに帰りたくないとすねる?いやいやいやいや・・・朝のかすれた声?いやいやいやいや・・・笑。自分のことを歌ってるんですね」 
私、うめちゃんの「タカらぶ」でのトークも、歌劇でのコラムも大好きなんですよ。 
トークもやっぱり最高よね。 
そして踊りも男前で・・・今までも大好きだったけど、完全に惚れました目がハート 
どいちゃんは1年前まで男役だったとは思えないくらいものすごく色っぽくて(『REON』とかロミジュリでは発揮してたけどさ)、 
ころちゃんは現役時代、ちょっとお姉さんっぽく見えてたけどなんかすっかりふんわり愛らしくて、 
そして猛烈に男前なうめちゃん。 
うめちゃん本人はゼーゼー息切れして 
「二人は退団してどのくらい?」 
どいころ「1年経ってません」 
「私は7百万年くらい経ってるのよ!なんなら1周してただの宝塚ファンに戻ってるのに、久々に歌って踊って大変よ!」 
と言ってましたが、、、本当にパワフルでカッコ良かった。 
しかも・・・うめちゃんがちゃんと歌えてるっっ!! 
どうしたの?なんで?と思ったけど・・・よく考えたらキーのせいかも電球ぴかぴか(新しい) 
うめちゃんは話す声がそもそもちょっと低いし、 
きっと現役時代に娘役のキーで歌うのは難しかったのね。 
だけど地声でしっかり歌えるキーなら・・・カッコ良くてとっても素敵っっハート達(複数ハート) 
ちょっとオラオラしてるのに美人で素敵っっハート達(複数ハート) 
いやもう、、、完全に惚れました目がハート 



休憩はなく約2時間。 
ちえとうめちゃんに、それからどいちゃんところちゃんにも惚れ直した約2時間。 
(すみません・・・男性ダンサーは全然目に入りませんでした冷や汗) 
最後は 
真っ白なシャツに真っ白なパンツ、素足で踊るちえ。 
背景にはNYの街の映像。 
一歩踏み出したいけど、怖くて踏み出せなくて、でも思い切って踏み出したら世界が広がって、最後は青空の映像で、笑顔で上を見て踊るちえ。 
セリフが聞こえるようで、表情豊かで、伸びやかで・・・気持ち良かったぁぴかぴか(新しい) 

男性でも女性でもない、カッコよくてかわいい独特の雰囲気。 
歌声は低いままで、そのままで素敵だし、 
踊りもクラシカルではないけど、ストリートとかでもない、 
これまた男性でも女性でもないところにいて・・・ 
わかりました! 
柚希礼音はジャンルですっっ!! 

これからも、こんなこの個性をいかして、他にいない存在としてやっていってほしいです。 
そして、年に1回こんなコンサートをしてほしいです。 
その際は、ぜひうめちゃん共演で指でOK 


そうそう。この日は4月1日。 
この日、休演から復帰したという男性ダンサーの方。 
カーテンコールの際にご挨拶の場をもらったのですが、 
韓国人だったらしく、たどたどしい日本語で挨拶しながら最後に 
「ゆりはオレのものだ!!」 
全員が「え!?ノー!!ノー!!」 
「エイプリルフール!!」だそうです。 
でも、ここでころちゃんを選んだあたりがリアルだわあせあせ 
本当にころちゃんってば、ふわふわしててかわいかったなぁぁハート 



なお、今回はパンフレットが購入できませんでした涙 
グッズ売場が1か所しかなくてすごい行列なんです。 
しかもパンフレットだけ欲しい人も、Tシャツやトートとかも欲しい人も、みんな同じ列に並ぶので・・・これはちょっと開演に間に合わないぞ・・・と。 
キャトルレーヴに売っているのは知っていたので、あきらめました。 
パンフだけ購入のコーナーを設けてくれたらうれしかったなぁ。 
ま、キャトル行こうっと。

社会人アドバイザー交流会

$
0
0

2日の土曜日は、

13歳のハローワーク社会人アドバイザーの学習会&交流会。 
普段中高生にお話をさせていただいているものの、ほかのアドバイザーさんがどんなお話をしているのかは聞けないので、お互いにいつも通り実演しちゃおうぜ!という会です。 
2回目の開催で、私は2回とも参加。

ヒマかっ!て感じですねあせあせ 
いや、実はこれに出たいがために芝居のチケットを交換してるんですよー。

(結局遊びかっ!) 

 


前回出席した時に、みなさんのお話を伺って、 
「ああ、こう話すと面白いかも」とか、 
「こういう切り口もあるんだなー」とか、 
いろいろと勉強になって、

おかげで先日中学校に行った時に、いつもよりも上手く伝えられた気がしたのです。

なので今回も参加なのです。 

 


今回は5名+運営さん2名の7名。 
ライター、カメラマン、ライティングもイラストもデザインも編集もされる方(何それ万能!!)、学校の先生、公務員に運営=編集。 
見事にクリエイターが多いですね。 
しかも公務員さんも・・・自著の出版予定ありとか。もうお仲間ですね。 
そう!今回の交流会で得た知識は 
副業NGの公務員でも出版はOKであるということ。 
そして 
3年くらいで異動が当然と思っていた公務員ですが、資格があれば異動がない可能性があるということ。 
いやー・・・この知識を大学生の時に持ってたら公務員試験受けてたわぁ。。。というくらいビックリしました。

え?物を知らなすぎ??・・・お恥ずかしい。。。 

そんなわけで、 
3人2グループに分かれて実演をした後、学校の先生に昨今の高校生の実情を伺いました。 
とても興味深かったです。 
やっぱり今の高校生たちはどうもリアクションが薄くて、知識や発見に対する驚きとか喜びがあまりなくて、職業に関しては悪い情報しか目に入らずに将来に絶望しているとか。。。 
確かに、私だって「これはブラック!辞めるべき!」みたいな情報を大学生の時に得ていたら、小さな広告制作会社に5年勤めるなんてできなかったかも。 
「わー!ブラック!!」とか言って辞めてしまって、なんの知識も技術も人とのつながりも持たないまま再び社会にポーイ!と飛び込んでオロオロして「日本クソ!」とか思ってたかも。 
ま、そこまで行かなくても、日頃から、受験生の時にネットもケータイもなかったのは本当に良かったと思っています。 

中学生からはあまり聞かれないけど、高校生に話をすると「いくら稼げますか?」とか「楽に稼げますか?」って必ずっていうくらい聞かれるのよね。 
この日来ていた方のお嬢さんも高校生らしいですが、職業の話をすると「儲かる?」と聞くそうです。 
そこに価値を置かれると自転車操業クリエイターはコテンパンですねあせあせ 
正直、楽にお金を稼ぎたいなら法を犯しなさいとしか言えませんよ、ええ。 



それから、以前に高校生と話して私が愕然としたのは 
「なんで英語覚えなくちゃいけないんですか?海外で働く気も、旅行に行く気もないんですけど」 
「海外に旅行も行かないの?すごい景色とか見たくない?」 
「ネットで見れるじゃないすか。食べ物もネットで買えるし」 
です。 
そうだけどー・・・全然違うからー・・・と言っても、まだ生の感動を知らない人にはチンプンカンプンなんですよね。 
先生は「いい会社に就職して万々歳と思ったら、ある日『英語を話せないやつはクビ』と言われるかもしれない」と話すそうです。 
すごーくネガティブな理由だけど、これが地味に刺さるとか。 
なんとも。。。やりきれんのぉ。。。と、すっかり年寄り気分ですたらーっ(汗) 



今後、なんとか前向きになるお話をしていけたらいいなぁ。 
先日の中学生には、宝塚ファンもいたから、ちょっと前向きになってもらった気もしなくはないし。 


で、その後はデザイナーが一人途中参加しての交流会・・・という名の飲み会。 
一応2時間コースだったんですが、なんやかんやで30分か1時間くらいは延長していたような。

楽しかったけど、、、ちょっと飲みすぎたわぁ。

でも楽しかった。

お稽古場のみちこセンセー

$
0
0

初舞台生特集2016を見ました。

102期生一人一人のご挨拶でなんか気になっちゃったのは

まず

一禾あおくん!

すごくキレイ!笑顔が爽やか!

身長171cm!!いいと思うー!

カッコ良くなると思うー!

 

それから南音あきらくん!

なんかこの写真、テレビで見たのと雰囲気がかなり違う。。。

もっとヤンチャ坊や的で、器用にいろいろできそうな雰囲気でした。

 

そして大楠てらくん!

テラ級のパワーで客席を照らしてくれるそうです。

この子、色っぽい男前さんに化けそうな予感。。。

と、顔だけのご挨拶を見て思ってたんですが、なんと身長180cm!

ついに大台に乗りました!!

なんとしても宙組へ。。。

 

娘役は潤花ちゃん!

なんかべーちゃん(桜咲彩花)的な愛らしさ。

かわいー!めっちゃかわいー!

 

そんな感じで、この4名がちょっと目に留まりました。

誰がどんな成長してくかなー。

もうね、初舞台ロケット見ると・・・涙が・・・出ちゃうよね。。。

キラキラだよね。感動だよね。うるうる。。。

 

 

でも!

この初舞台生特集で一番カッコ良かったのは

みっちゃん(北翔海莉)のこのシーンです!!

「1、2、3、4、8、2・・・」とみんながカウントしながら踊る中、

「1、2、3、4、8、あ!待って待って!8、頭?8?」

と、超男前ボイスで静かにご指導がっっ!!

クールで、いつもよりちょい厳しいムードの真剣みっちゃんセンセー。

かっこいー!すごくかっこいー!

ときめきましたWハート

 

私の理想は

みっちゃんトップ終了後は専科に戻って理事!なんですが(笑)

みちこセンセーという道もなんか今から見えてしまうわ。

(ま、それは劇団から100%打診されるんだろうなぁ・・・)

舞台で見たいから専科で理事がベストなんだけど、

お稽古場のみちこセンセーも・・・ときめいちゃうーWハート

 

 

余談

お稽古場のみちこセンセーって書いたら、

『保健室の美知子先生』byあきの香奈を思い出しました。

知ってる人がいたらうれしいなぁ。

・・・え?知らないって??

名作マンガですよ!!

未読の方は何とか手に入れて読むべし、読むべし。

102期生配属

$
0
0

102期生が組配属されました。
目下、一番気になる一禾あおくんと、娘役で一番気になる潤花ちゃん雪組
勝手に芸達者な元気者という印象を持ち、
勝手にたそ(天真みちる)にいろいろ学んでほしいと思っていた南音あきらくんは、見事花組に。

勝手に期待して、勝手にちょっと残念なのは、
身長180cmの大楠てらくんが宙組ではなく月組ってことかな。
もう宙組は巨大化を図らないのかなぁ。
中堅メンバーはあんまり大きくないしねー・・・


ところで、
名前が出るたびに
なんかみみちゃん(舞羽美海)と響きがかぶりすぎでは?と思っていた舞空美瞳(まいそらみみ)ちゃんは、舞空瞳(まいそらひとみ)ちゃんに改名だそうで・・・
やっぱり名前を聞いた人がみんな、みみちゃんをイメージしちゃったってことかなぁ。
でも瞳ちゃんって、かわいくていいよね。うんうん。
愛称も今は「みみ」と「ひっとん」の二つになってるけど、ひっとんで安定するのかな。


そんな感じで愛称見てたら・・・
南音あきらくん・・・「かつあき」って!!
なんていう男子感満載!!
やっぱり気になるわぁ。かつあき。

『SHOW ル・リアン』@天王洲銀河劇場

$
0
0

3日日曜日は天王洲銀河劇場へ。 
『SHOW ル・リアン』を見に行きました。 
休憩なしの約100分。 

始まりは引きこもってテレビゲームばかりをしている少年を叱り、あきれてるお母さん。 
お母さんは祐飛くん(大空祐飛)。 
ゲームに没頭する少年が一人残されると様子が変わって、少年おろおろ。 
おろおろする少年を巻き込んでショーがスタート。 
無感動の現代少年に、エンターテインメントの素晴らしさを教えようという流れです。 
その辺は、やや『HEADS UP!』的な印象。 
ベタってことかな。 


登場するのはタップダンスを中心に、 
『雨に唄えば』とか『君の瞳に恋してる』とか『ルート66』とか、懐かしのナンバー。 
古き良きショーはやっぱり素晴らしいぜ!って感じかな。 

ビックリして、隠れるようにしてもじもじ見ていた猫背の少年も、 
だんだん笑顔になって、 
みんなのマネをして手や足を動かしたりするようになって、 
最後にはタップシューズをもらって、タップを踏み始めるという成長ストーリーです。 
手足をバタバタし始めたときはかわいかったな。 
タップ踏んだ時は、ただの子役だと思ってたから驚いたけど。 
松本拓海くんというらしいです。 
お芝居もとーっても上手でした。感心。 


あと、『雨に唄えば』をやった大貫勇輔さんと、 
少年の案内役をしていた村井良大さんが良かったかな。 

ピアノを弾いていたのは奥田弦くん。 
割と最近、テレビや雑誌で見かけていて、 
「14歳の奥田くん」と紹介された時に「ああ!この人が!!」と思いました。 
ちょっと・・・老けてて・・・14歳とは思わなかったけどあせあせ 
彼は、何その指の動き!?ってくらいの技で弾きながら、出演者とハイタッチとかしちゃうんですねー。すごいねー、いいねー、そういうのってカッコいいよねー。 
しかも奥田くん、おしゃべりも上手です。

なかなか笑わせてくれます指でOK 


で、祐飛くん。 
母親として一瞬登場後はディーヴァに。 
さすが迫力あるんだけど、、、 
やっぱり色っぽいけど場末のバー的なドレスは・・・ちょっと好ましくないなぁ。。。 
それと、赤いミニのキャミワンピも・・・冷や汗 
肩がいかついし、くびれもそんなにないから、どどーん!としてて・・・似合ってないよぉ涙 
ただし!この時の表情は猛烈にかわいいけどねっっ指でOKぴかぴか(新しい) 

でも! 
途中のコントコーナーで登場した大空先生は最高でしたぴかぴか(新しい) 
パンツスーツで颯爽とした、男子校の大空先生。 
もちろんドS。ビシバシいきます。 
でも、生徒に「人生で最初にカッコいいと思った曲は?」と聞いた後で 
「ちなみに先生は、近藤雅彦のギンギラギンにさりげなくです」と、 
ちょっと顔を赤らめて言っちゃうところとか、 
みんなの特技を見せてもらったら逆にみんなに 
「先生のも見せてー」と責められて真っ赤になっちゃうところとか、 
めっちゃかわいいです。 
笑顔もいっぱい。 

まあ・・・なんでしょ・・・ 
そこが一番良かったってのも問題なんだろうけど、一番良かったですよ。 
ハンサムで。でもかわいくて。 
やっぱり祐飛くんはハンサムな時が一番魅力的だと思います。 


で、、、 
えーと・・・ 
終演後にカフェでお茶してたんですが、 
その時に聞こえてきた女性二人の・・・文句・・・が・・・ 
まあ、割と象徴するように・・・ 
正直・・・リピートはないかな。。。 
彼女たちは「あの内容ではチケットが高い」「踊りがダサい」「全体的に古臭い」「つまらない」「バンドもひどい」「あんなに熱のない演奏のToo Darn Hotは聞いたことがない」「怒りすら感じる」「大空祐飛さまの歌を聞けたことくらいしかいいことがない」と散々なご様子でした。 
私は、、、 
一部共感。 
ダサい、古いは、やや仕方ない部分もあると思うのよね。 
古き良き・・・を、やろうとしているわけなんで。 
でも正直ダレるというか、少年が成長してる!というのが目に見えるようになるまでは、本当に規模の小ささを感じるし、俺たち素晴らしいだろ!的で自己満足チックに見えてしまって。。。うーん・・・と・・・心の中でうなりながら見てました。 
少年が成長してくれて、本当によかった。 

そんなわけで 
金額のことは買ってしまったチケットに関しては忘れる方なんで高いのなんのは思いませんでしたが、もう1回見たいとは思わないし、人にも勧めないかもがく~(落胆した顔) 


それと、私としてはやっぱり・・・日程を選んで本間憲一さんの日に見に来たらよかったかな。 
HIDEBOHさんってね、きっとすごい人なんでしょう。 
座頭市の時にテレビで見て、私も名前は知っていました。 
ただねぇ、、、私・・・日焼けして金髪にしたオジサンって、やっぱり苦手なんですよたらーっ(汗) 
祐飛くんとラブラブする曲があったけどね、、、 
品が感じられないというか、やっぱり私は宝塚を見てるせいか品が欲しくなっちゃうというか、そんなわけでホントもう、祐飛くんに触らないでー!って思っちゃうんですよ。 
登場するたびに「う・・・苦手・・・」って思っちゃってたらーっ(汗) 
そんなわけで、HIDEBOHさんファンの方には「は!?」って感じだと思うんですが、私はしんどかったです。。。タップもきっと上手なんだと思うけど、軽やかさがなくて私は苦手でした。。。 
本間さんの方が見てみたかったかも。(でもリピートはしない・・・) 



そんなこんなで、 
もにゃもにゃしながらケーキを食べて帰ってきました。 


ケーキ食べて、コーヒー飲みながらパンフ読んで 
もにゃもにゃを整理して帰ってきました。 


なんだろう・・・本当にこの舞台・・・ 
笑うとこは笑ったし、少年の姿にちょっと感動もしたのに、一体何が私に来なかったんだろう。。。
もしかすると「お上手ー」で、終わっちゃったのかなぁ。 

それともやっぱり、

「エンターテインメントって最高だろ!俺たち楽しんでるよ!お前も仲間になれよ!」っていうのを劇中で少年に伝える=演じるってことと、それをお客さんにそのまま見せちゃうことは違うっていうか、、、その辺なのかな。

「エンターテインメントやってる俺たち最高だろ!」に見えちゃうと違うっていうか。。。
他の人の感想には「超楽しかった」ってのもあるから、 
みんながみんな私やカフェにいた女性たちのようではないのは間違いないんだけど、 
今回はちょっと満喫はできなかったかな。残念。 


こちらのお花はきりやん(霧矢大夢)からの。 


あさこ(瀬奈じゅん)からのも会場外にあったけど、終演後には撤去されちゃってました。 
これまた残念。


スカステじゃんけん

$
0
0

タカラヅカニュースのスカステじゃんけん。

今週はかいちゃん(七海ひろき)だったので

初めて参加してみました。

 

これって、、、ハガキのみの受付なのですね。

ネットならすぐに応募できるけど、

ハガキで木曜日必着なので

ひゃー!と焦って投函しました。

 

なんとなく、、、

かいちゃんは素直に明るくパー!と手を広げる気がする・・・と思い、「チョキピースでチャレンジ。

そして今日の発表です。

 

 

スカステじゃんけん、じゃんけんぽん!

 

やったー!

勝ちました!

やっぱりかいちゃんは明るく手を広げてくれましたsssキラキラ

 

というわけで、見事抽選権を手に入れた私です。

当たるといいなー・・・1名さまだけど。

4月10日雪組出待ち

$
0
0

4月10日(日)、雪組公演『るろうに剣心』を見てきました。

とりあえず、、、出待ちくまおんぷ

 

終演は午後6時半。

MUJIカフェで腹ごしらえをしてから7時に参加しました。

7時10分くらいだったかな。

ハッチさん(夏美よう)登場Wハート

 

この後、遠くに白いハットで白いコートの人がいまして、誰だろー?サングラスだしわからないよー・・・と見送ったんですが、、、がおちゃん(香綾しずる)でした!

(ツイッターで見つけてわかりました)

わーん、近くで見たかったー!!

でも!

この日の目標はチギ(早霧せいな)なのです!!

なぜなら、チギ列の後ろ、いいポジションをゲットできた上に、、、以前だいもん(望海風斗)をマジマジ見れたものの、チギはサラーっとしか見れなかったので。

そんなわけでチギ側で待ってました。

 

向かい側にはだいもーん!

と、思ったらだいもんじゃなかったー!

だいもんじゃないよーとメッセージをいただいて、4/10のだいもんの服を探したら、だいもんじゃなかったー!

・・・誰だろ。。。と、ツイッターでファッションチェックしたところ・・・

朝風れいくんでしたー!

めちゃめちゃかわいい!超おしゃれ!!

てことは、、、

出待ち中、劇場の中を覗き込んでザワザワしてる人たちがいたけど、さては中でお仕事中だったのがだいもんだったのかな。

 

そして大ちゃーん(鳳翔大)!!

美しか・・・Wハート

 

そして、こちらも近くで見たら引くほど美しいまなはる(真那春人)

通り過ぎただけで、いい香りがふわわ~ん匂い

 

そして7時40分くらいだったかな?

チギ登場キラキラUP

この日はみんなとハイタッチイェー・左イェー・右ハート

みんなが差し出した手の位置がちょっと低かったみたいで

「高いのが好みでーす!」

そしてハイタッチ後、ちょびっと戻っておしゃべり・・・のポジションが!私の近くで・・・やっぱりいいポジションゲットできてたーupなのでした。

「また来週、また明後日ねー!」とご挨拶。

私、この翌日の夜、仕事で夜8時に日比谷におりまして・・・

ああ、なんで休演日の夜に日比谷だよー!と悶えました。

公演日なら、ついでに出待ちしたのになぁ。。。

 

それから向かい側に移動中・・・せしこちゃん(大湖せしる)登場。

ブレまくったけど!!やばい!!

せしこちゃんってば、モデルみたい!かっこよすぎですっっらぶ1

黒髪ロングの前髪パッツンが、また素敵すぎでした。

 

それからあすくん(久城あす)

あすくん遭遇率はわりと高い私です。

 

猛烈な人だかりになったのが翔くん(彩凪翔)

 

それから、翔くんの会の人たちが撤収すべく、道路をズガガガガーっと横断し始めたら登場したのが、りーしゃ(透真かずき)

「わー!ごめんごめん!私、出るタイミング悪かったね、ごめんねー」

と困惑するりーしゃ。

そして、しゃがもうか走ろうか迷いつつも、とりあえず中腰で駆け抜けていく会のみなさま。

なんていうか、、、雪組の会はわりといい感じでした。

チギの会の代表さんは笑顔で元気で、笑いながら伝言してるし、

あすくんの会の代表さんも、あすくんの後ろでニッコニコで、なんか会の方とコミュニケーションとってたし、

それに待ってるみんな結構楽しそうにおしゃべりしてるし、

隣の会がジェンヌさんとおしゃべりしてても、沈黙ー・・・とかじゃないし、

きちんとメイクしたおしゃれな子も多いし、

チギの会にはレオンにジャックされたトートバッグ持ってきてる子もいたし、、、

なんかこういう方が私は気楽な感じがして好きです。

 

そんなわけで困惑りーしゃの後ろからやってきたのは

れいこ(月城かなと)咲ちゃん(彩風咲奈)

れいこも、これまた引くほどの美貌。

あんな美人が普通に歩いてたらびっくりするわっ!てくらいの美貌。

でも、れいこはちょっと奥に行ってしまったので、私は咲ちゃんのもとへ。

かわいいWハート

タバコくわえて眉間にシワ寄せたら超カッコいいなんてイメージできないくらい、、、かわいいWハート

 

そして最後はゆうみちゃーん(咲妃みゆ)うっとり2キラキラ

帽子にマスクでお顔がよく見えませんが、、、

お手紙を受け取るたびに

「ありがとうございます」と深々お辞儀をする姿がかわいいです。

お手紙はもちろん両手で受け取ります。かわいいです。

 

そんな感じで、4月10日雪組出待ちは終了。

暖かくていい日でした。

 

 

雪組公演『るろうに剣心』その1

$
0
0

4月10日(日)午後3時半開演の 
雪組公演『るろうに剣心』を見てきました。 


剣心は千秋楽S席での観劇が待っているので、今回はB席でおとなしく(笑)。

 
プログラム・・・厚っっ!! 
原作のイラストあり、中面開いたらメインキャスト大集合写真あり、舞台写真に加えて東京公演プログラムにも稽古場風景あり、アンケートのお答えもあり、なんて豪華っっぴかぴか(新しい) 
特に、舞台写真&稽古場写真両方ってのがすごくうれしいハート達(複数ハート) 
これからも、これでお願いします。 


さて、舞台です。 
まず言えるのは、 
とーってもよくできてる!! 
さすがだよ、小池センセー!! 

歌劇やグラフでチクチク情報を見ながら、 
オリジナルキャラの加納惣三郎は 
薫殿を連れて行っちゃう美形キャラってことで、なんとなーく縁的な感じ?とか、 
薫殿が縛られながらも剣心に呼びかけることで剣心は抜刀斎に戻らずに済むってことで、刃衛的な感じ?とか、 
もにゃもにゃ考えていたんですが、 
そのどちらでもなく、でもちゃんとナチュラルに成立してました。 
新撰組隊士だけど、朱音太夫に入れあげちゃって、身請けのお金欲しさに辻斬り強盗。 
太夫は太夫で、加納がそんなお金をまともに用意できるわけないとわかっているし、別に加納が本命ってわけじゃないのよね。この辺が『心中・恋の大和路』との違いで、あぁ悲しや。。。 
で、辻斬りしちゃって新撰組にも追われる立場になってしまった加納さん。 
その後貿易商として成功するも、愛した女は朱音太夫だけ。 
事前情報では「宝塚らしく、剣心の恋のライバルが現れる」と聞いていたんですが、加納さんは決して恋のライバルなんかではありませんでした。 
原作の敵たち同様、剣心に近づくのが第一目標。 
そのために薫殿をさらい・・・ただ、薫の中に朱音太夫に通じる何かを見てしまって、心がグラグラ。うっかり太夫のためにと作ってあった打掛を薫殿に着せちゃって、しばらくおセンチになっちゃったよって感じでした。 
最後は怪人二十面相か、地獄の傀儡師・高遠遙一かという勢いで、高笑いしながら窓から飛び降りて姿を消しました。 
爽快ハート 

だいもん(望海風斗)はもう、この手の役はちょちょいのちょいですね。 
歌もね、だいもんが歌い出すと圧力が違う!ってのが一発で。 
ちょっとゆうみちゃん(咲妃みゆ)の歌声がいつもより弱いから・・・ 
てゆーか、最近ゆうみちゃんの声、ハスキー度が増してない??って感じなんですが、ハスキーな声は大好物ですが、でもちょっと喉を心配しちゃうくらい増してない??なんですが、そんなこんなで少々歌声が弱いというか、マイクに乗り切ってない感があってですね、、、そわそわ。 
そんなわけで、だいもんが歌い始めるとだいもんしか聞こえないよ!状態なわけです。 
大丈夫かしら。そわそわ。 
けど、だいもんの歌声には本当に酔わせていただきました目がハート 

あ、そうそう、 
逆刃刀で剣心が自分の肩を斬ることになってしまって、 
「ワハハハ!どうだ!逆刃刀の斬れ味は!!」と加納さんが笑った時に 
「それっっ!!それだよっっ!!」と密かにウヒウヒ思ってました。 
剣心読んでた時にずーっと思ってたのよね。 
逆刃刀を利用して剣心を斬る敵っていてもいいよねーって。(いたっけ??) 
小池センセーも同じこと思ったよね!!と、ウヒウヒしてました(変) 


それから、ハスキーボイスなゆうみちゃんの薫殿。 
かーわーいいーーー目がハート 
薫といえば、原作ではホラ・・・いろいろ言われがちなね、キャラだけどさあせあせ 
ゆうみちゃんが演じた薫は 
神谷活心流を守るべく一生懸命で、やきもち焼きで、料理が下手で、剣心を剣心でいさせてあげたい・・・が詰まっていて、3時間(実質2時間強)の舞台にまとめたせいか、薫の「えー!」とか思われがちな部分がなくなってて、かわいい女の子に仕上がっていました指でOK 
ピンクや赤の大きなおリボンが、本当にお似合いリボンぴかぴか(新しい) 
そして、今回は加納さん改めジェラール山下さんの登場により、薫殿が洋装にっっ! 
リボンはそのままで洋装にっっ!かわいいハート 


そして、かわいいと言えば弥彦! 
演じたのは彩みちるちゃん。 
娘役ちゃんなのに、ただの少年役に終わっていませんでした。 
声も仕草もしっかり男の子。 
ちょっとメイちゃん的な・・・トトロのね、坂本千夏さんね・・・的な声の雰囲気で、元気が良くてかわいい、かわいい。 
それに、ちゃんと後半には頼っても大丈夫そうな雰囲気も漂いつつ・・・弥彦、成長してるねーと母親的目線でニマニマ。 
最初の神谷活心流奥義の歌、面白かったな。 
あー!弥彦が手の甲で白刃取りしてるー!とワクワクしました。 
それにしても、みちるちゃん。 
本当に男の子にしか見えないよ。 
よく考えたら『ルパン三世』だってルイ・シャルルなわけで、私ってば、みちるちゃんの娘役姿をまともに認識して観た記憶がありません。次回注目。

 

それでは、軽くキリのいいところでその2に続きます。。。

雪組公演『るろうに剣心』その2

$
0
0

さて、4月10日(日)午後3時半開演の

雪組公演『るろうに剣心』

その1からの続きです。

 


今回宝塚を初めて見た剣心ファンが言うには 
「結局映画も宝塚も、観柳が全部持って行く」 
確かに映画の香川さんは、全部持って行った雰囲気がありますね。インパクト強すぎです。 
それから 
「ガトリング砲の歌ってなんだよ!最高だ!」 
いや、そんなの宝塚ファンだってウケましたよ。ガトリング砲の歌(笑) 
ガトリング砲と相対した時の翔くん(彩凪翔)、いや、観柳の表情のかわいいこと、かわいいこと。 
いい顔するわぁ。 
そして妄想の中でガトリング砲をぶっ放し、そしてジェラールさんまで吹っ飛ばす観柳。 
「ガ~・・・ト~・・・ガ~・・・ト~・・・ガトガトガトガトガ~・・・ト~・・」 
いやもうね、たぶんすごく笑っていいし、笑いたいんだけど、 
観柳さんのせいか、急なテンション変化のせいか、 
こう・・・うふふ、わははじゃなく、 
ぐふ・・・ぐふぐふ・・・的な笑いが広がっていました。 
すごいわ、観柳さん。 
プログラムでも原作の絵にカラーイラストがなかったようで、ただ一人、本編のコマが採用されてるし。 
インパクト強すぎよ。 
振り切ってる翔くんも、とっても素敵です指でOK 
愛ちゃん(愛月ひかる)といい、翔くんといい、、、イケメンのくせにネジが飛んでる役が似合う人は楽しくていいですね。イケメンやってる時より私は好きですよ。 


そして、 
出待ちでも翔くんと名前が混乱している方がいらっしゃった咲ちゃん(彩風咲奈)。 
うちの母は区別がついたにも関わらず、まさかの「彩咲」と言っちゃったりしますあせあせ きゃー。


斎藤一。

次元に続き、またまたタバコをくわえて戦うお役ですね。 
普段の咲ちゃんのかわいさがウソのように、またまたカッコいい目がハート 
もうタバコがすっかりお似合いですよ。 
剣心との身長バランスも、奇跡的に原作に近い雰囲気でハート達(複数ハート)素晴らしいです。 
斎藤さんの見せ場といえば、やっぱり銀橋で歌う悪・即・斬の歌ですね。 
悪・即・斬を歌にするだけでぶっ飛びなのに、 
「あーく・そーく・ざーーーんっっ!

あーく・そーく・ざーーーんっっ!」

ってコーラスが入るんだから・・・小池センセー&太田センセー、マジ天才かっ! 
カッコいいのに笑いたい、笑いたいけどカッコいい。 
聞いた瞬間に剣心ファンに教えたい。 
そしてもちろん、垂れた前髪がまた美しすぎる斎藤さんを見せたい。 


美しすぎると言えば、蒼紫さま。 
れいこ(月城かなと)がそもそも美しすぎるのに、れいこ×蒼紫さま=美しさ無限大。 
そしてこれまた、奇跡的な身長バランス。よかよかハート達(複数ハート) 
御庭番衆の4人との歌も良くて・・・正直ガトリング砲が炸裂した時は 
「あー!!!

御庭番衆が死んじゃうーーー!!!」

とハラハラしたものです。 
化け物系4人だったのに、すっかり美形4人に変換された御庭番衆。 
最初、小池センセーはだいもん(望海風斗)の役について、既存の敵を美形化しようと考えていたそうですが、和月(いつも頭の中で呼び捨てなので、ここでも呼び捨てウッシッシ

「既存キャラを変更するとファンが嫌がるから、オリジナルキャラを作ってほしい」

と言われたとか。 
(ラスボス系ってことでいくと縁ならそのまま美形なので、これは志々雄の包帯を取る作戦に出ようとしたかと考えられ・・・) 
なのに、美形化しても特に苦情が来なそうな御庭番衆あせあせ 
でも、やっぱりりーしゃ(透真かずき)の表情とか、まなはる(真那春人)の変貌ぶりとかすごかったなぁ指でOKぴかぴか(新しい) 


美形化と言えば、、、 
いや、これは美形化と言っていいのかな?? 
でも、美形になったんだから、美形化でしょう。 
がおちゃん(香綾しずる)の比留間伍兵衛。 
角刈りがおちゃんですが、原作よりは万倍美しいです。 
そして、比留間組の中でも格段に任侠臭の強いがおちゃん。 
足をガニ股にして「お控えなすって」的な姿勢を保っているのが最高でした。 
他のみんなも、こんな姿勢でやってくれてもいいのにー。 
なのに、 
後半はセバスチャンとして猛烈な美しさを放つがおちゃん。 
高貴っっぴかぴか(新しい) 
みなさまが、『Shall we ダンス?』で体得した社交ダンスを披露するわけですが、指導するがおちゃんの優雅さといったらないですよ。 
美しく迫力のある殺陣と、優雅なボールルームダンスができるって、雪組強すぎない!?


原作も美しく、そして舞台でも美しいのは恵役のせしこちゃん(大湖せしる)。 
生き写しとはこのこと!というくらいすごい美しさ&カッコよさです。 
黒髪ロングの前髪ぱっつんも地毛でしょ。お似合いよーハート達(複数ハート) 
あれが来たらそりゃ薫・・・ゆうみちゃん(咲妃みゆ)もアセりますよウッシッシ 
最後は「お先に」というセリフで去っていきます。うぅ・・・涙 
せしこちゃん・・・もったいない。。。 
でも最後のセリフでうぅっ・・・となるのは、実はせしこちゃんよりもきんぐ(蓮城まこと)。 
きんぐ演じるベルクールさんの去り際、 
ベルクールさん「ありがとう」 
剣心「元気で」 
ベルクールさん「アデュー」 
この日は「はわわわわー・・・なんていうセリフだー・・・」と胸がきゅーっとしましたが、千秋楽では泣くこと請け合い涙 


そして、原作通りすぎない?という奇跡の身長差を見せてくれるもう一人。 
大ちゃん(鳳翔大)の左之助ー! 
小池センセーも

「まるでこの役のために生まれてきたようだ」

とコメントされてますが、もう本当にびっくりするほどピッタリですよ。 
斬馬刀は最初しか出てこないけど、肩に担いだ姿がサマになってるし、髪型もナチュラルにハマってるし、そして何よりめっちゃ大きいし指でOK 
弥彦と一緒にバタバタ走り回ってる姿とか、剣心を強引に引っ張っていく姿とか、完全にマンガです指でOK 
元気でおバカで憎めない、ドカドカ歩き回る心優しい食いしん坊・・・なにそれ、大ちゃんじゃんほっとした顔 
歌はないけど(なくていいけどあせあせ登場シーンでは歌舞伎調で楽しませてくれました。

小池センセー、さすがわかってるよ! 
そして、最初の比留間組との戦いでの頑丈さが笑えました。 
ところで左之助・・・

最後の戦いで二重の極みを決めてたけど・・・

どこで覚えた(笑)?? 


と・・・一人一人挙げていって止まらなくなっちゃうのは、とにかくみんなキャラが立っていて魅力的だったからです。 
巴と清里との過去も、十字傷の由来もすごく自然に登場させてたし、剣心が抜刀斎に戻りそうになって、でも自分の過去に打ち勝つ姿も感動的だったし、赤べこは楽しい雰囲気いっぱいだったし、阿片中毒になった人たちの様子なんて、、、いやー・・・ドラッグって本当に恐ろしいですねってしみじみ思うくらい怖かったし、、、 
何より拍手ー!と思ったのは、 
ジェラールさんのお家で阿片を盛られた剣心が、さっきまでパーティーをしていた場所に戻ったシーンのセット! 
目が回っているというか、焦点が合っていない感じを、さっきまで正対していた階段のセットを、盆を30度くらい回すことで表現してました。 
斜めに置かれた階段はすごーく不安定な気分にさせるし、そこに蜘蛛の巣を投影することで不気味さ増し増しでした。 
この表現はすごい迫力だったなぁ。

ぞわぞわと不安になりました。 
あ、でも山県さんや妙さん、燕ちゃんも阿片を吸ってるのには心底びっくりしたよ。 
「薫ちゃ~ん、美味しいよ~」

と阿片を勧める燕ちゃん。

斬新っっ(笑)!! 
弥彦!早く燕ちゃんを救ってあげて!! 


さてさて、 
剣心役のチギ(早霧せいな)ですが、、、 
これまたもう!!

わかっていたことだけれどもっっ!!

ピッタリすぎっっ!! 
登場はクールな抜刀斎。 
バッサバッサと人を斬り倒して 
「また・・・」 
あ、スミマセンっっあせあせ(飛び散る汗)ここで私、頭の中に 
「また・・・つまらぬものを斬ってしまった」がよぎりましたっっあせあせ(飛び散る汗) 
剣心は 
「また・・・血の雨を降らせてしまった」です。 
でも、ついつい・・・あせあせ 


ま、そんなわけでクールな抜刀斎ですが、 
明治になり、赤い着物と赤い髪でひょこひょこ歩く姿は完全に剣心。 
殺陣は猛烈に美しいし、 
特に蒼紫さまとの殺陣なんてもう・・・速いわ、迫力あるわ、カッコいいわ。 
『星逢一夜』の殺陣もすごかったけど、本当にチギの殺陣って、勢いがすごいし、距離感も近いからちょっと当たりそうに見えてドキドキするのよね。

でも流れるようで美しいのよね。すごいわぁ。 
それから、見終わってから気がついたんですが、、、 
神谷活心流の奥義の歌の時は技名が紹介されたけど、 
その後は、誰も技の名前なんて言わないのよね。リアル。 
なんだったら、映像をいっぱい使ってるんだから、龍でもグウォォォーっと舞わせればいいのにと思ったりなんだり。 
でも、そんなのもなく、 
二重の極みも牙突も戦いの中でスルスルと展開されていきます。リアル。 
抜刀術は、原作を知らない人が見たら 
「なんで戦いの最中なのに、刀を鞘に納めちゃうの?」

とか思われてないかと一瞬心配あせあせ 

そんなカッコいい剣心も完璧なんですが、やっぱりチギと言えばマンガのマンガ的部分の表現だと思うのです。 
ルパンの時も、カッコいいルパンはもちろんですが、「ふ~じこちゃ~ん」とかのマンガらしい部分が最高に自然だった上に原作まんまだったものね。 
そんなわけで剣心も・・・ 
「おろ?」とか「おろろろろ~」とかが、もう最高でした!!(今更だけど、佐藤健はチギの「おろ」を見習って!!) 
左之助に強引に引っ張られて、目を回しながら「おろろろろ~・・・」と半分宙に浮いた状態で移動みたいな剣心のかわいい部分が・・・ 
あれ?チギの目がクルンクルンに回ってるよ! 
あれ?チギの体が浮いてるよ!! 
と思っちゃうくらい完璧でしたぴかぴか(新しい) 

こんな顔が見えました!

 

この走り方も完璧でした!(ちょっとルパンとかぶるけど)


もちろん優しさも、温かさも・・・そして抱えている過去への後悔や苦しみも存分に伝わりました。 
そして薫との関係・・・ 
薫の方が思わずぐいっと行っちゃう感じも、チギとゆうみちゃんにはピッタリだったかも。 
原作にある剣心に飛びつく薫殿は・・・

なんかチギとゆうみちゃんに見えなくもないウッシッシ 


途中、客席を使ってのシーンもあったようですが、、、 
残念ながらB席からは見えず。。。 
これは後日のお楽しみ。 



フィナーレは、またしてもだいもんの歌に酔い・・・ 
せしこちゃんとチギ、きんぐとちぎの絡みに胸をきゅーっとさせ、そしてチギとゆうみちゃんの、ちょっと勝気&ツンデレな雰囲気の伝わるデュエダンにうっとり。 
チギ登場時は、娘役ちゃんをずらーりとはべらせてオラオラ。 
でも男役が揃ったら、雪組らしくビシーッと揃ってて素敵でした。 
衣装も忍者みたいな雰囲気で、ビシーッな空気感に合ってて面白かったな。 
そうそう、娘役ちゃんたちがかんざしを取って髪の毛をバサーッとするシーンがあると聞いていたのに、、、いたのに、、、家に帰ってNOW ON見直して 
「あー!全然記憶にないっっ!!」

となってしまったのです。 
次回はちゃんと見ます!! 

 


1幕ものなので基本は役の衣装でパレードですが、 
3人は和服風味のキラキラ衣装。素敵! 
そして何よりも素敵だったのは羽根です。 
最近真っ白い羽根をいっぱい見てきたせいか、 
赤、ピンク、紫の煌びやかな羽根にワクワクしました。

 
白も綺麗だけど、3人それぞれにカラフルな羽根って楽しいよねー。 
だいもんは紫の羽根がよく似合うし。 

 


見応えありつつ、あっという間の3時間でした。 
剣心好きの旦那くんに「見たい?」と聞いたら「いや、いい」と即答されましたけど、、、剣心好きなら一度見てみたらいいのにねぇウッシッシ

ステーション♪ラストワンマン@六本木morph-tokyo

$
0
0

4月17日は鉄道アイドル・ステーション♪のラストライブ。 
なんと、5周年で全員卒業だとか。 
そんなわけで、16日のラストワンマンライブ「全国横断!エクスプレスツアーファイナル」を見させてもらいに、六本木morph-tokyoに行ってきました。 
夕方は予定があったので、午後12時開演の1部を鑑賞。 
開演前に会場でボケっとしてたら、私をステーション♪のチーフマネさんに紹介してくださった先生に再会。 
お互い1部鑑賞というのは本当に偶然でしたが、久々にお会いできてよかったわわーい(嬉しい顔) 


私が『たまには地元に帰ろうかな』(通称たまじも)を書かせてもらった時はメンバーは6名だったんですが、今は4名。 
もうすぐ20歳になるというけど、15歳くらいに見えちゃうまみたんちゃん。 
え?天使発見!?ってくらい、ふにゃふにゃ笑顔が愛らしいほののんちゃん。 
かわいい顔して声が意外と勇ましい、でも会場にいるママと目が合って涙しちゃったかなちゃちゃん。 
それから、最初からずーっとがんばってるリーダーのねねちちゃん。 
ねねちちゃんは、背が高くて大人っぽく見えるけど18歳。顔をくしゃくしゃにして笑ったり、ほっぺたをふくらましたり、表情豊かで楽しそうで華があります。しかも、お客さんをバシバシ盛り上げ、そしてグイグイ釣ってきます。いやー・・・ラストライブで釣られたわぁあせあせ 
4人が汗だくで笑顔で飛んだり跳ねたりする姿・・・愛しすぎです目がハート 

そしてメンバーも本当に楽しそうなんだけど、 
とにかくファンがみんな幸せそうで・・・ 
なんで掛け声が

「ファイヤー!ファイヤー!」と

「ウッ!ハッ!」なのかはわからないんですがあせあせ

みんなお腹から声出してて、円陣組んだり、回ったり、ステージにワーッと駆け寄ってみたりと、結構フォーメーションがしっかりあって、、、楽しそうハート 
下を向いて掛け声出してる時は、

「あれ?ステーション♪ちゃんのこと観なくていいの?」

とか思ったんですが、時には彼女たちと同じ振りを踊ったり、間奏で肩車をして愛を伝える掛け声をかけたりと、なんかもうとにかく幸せそうで、あー・・・日頃のイヤなこととかここでスパーン!って飛ぶんだろうなぁ、わかるわぁ・・・と思うと、、、なぜか胸に熱いものが・・・。 
宝塚と一緒で、ここにもたくさんの愛があふれているんだなぁとジーンとしました。 


たまじもを歌う姿は、私はレコ発でしか見ていないわけですが、今回、もうファンの方々に定着した状態で見ると、ますますジーン。 
振りも4人になってちょっと変わったのかな。 
「笑顔」というところで、みんながかわいーく笑ったり、 
「朝が来るよ」の前の間奏で眠そうな仕草をしたり、 
「約束」では2人ずつで指切りしたり、かわいいです。 
そして、ねねちちゃんがホイッスルを吹きながらサビになると、 
お客さんが彼女たちに合わせて会場を右へー!左へー!と大移動してポーズ。 
いやーん!!!感動!!! 
詞を書く時は、その時に必要な要素や、歌い手さんのイメージももちろん大切にしますが、でもその上でちゃんと自分の気持ちとか想いを盛り込んでいます。 
だから、彼女たちはある意味、私の想いの代弁者でもあるんです。 
本当に本当に、いっぱい歌って、いっぱい広めてくれてありがとうなのです。 
感謝感激。 
自分が書いた詞をライブで歌ってもらうのは初めての経験ではありませんが、でもアイドルちゃんは初めてなので、こういう熱いファンのアクションを目の当たりにするのも初めて。 
この人たちに、歌を愛してもらえているのかなと思うと本当にうれしくて・・・ 
ああ、もっと詞を書きたい。 
そして、歌われているライブを見たい。 
そんな気持ちでいっぱいになりました。 


いつも全力のファンのみなさんは、アンコールも全力です。 
こんなに全力のアンコール、初めて聞いたかも。 

ソロコーナーとアンコールも含めて2時間。 
見ているこちらも笑顔になるステーション♪&ステッシャーのみなさまでした。 
全員卒業かぁ、、、ああ、もったいないなぁ。。。 
もっともっと関わりたかったなぁ。

 

 

 

 

Viewing all 1212 articles
Browse latest View live